LUNA SEAコンピ | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

レンタルでLUNA SEAのコンピを借りた


LUNA SEA MEMORIAL COVER ALBUM-Re:birth-/オムニバス
¥3,000
Amazon.co.jp


復活ということもあり

何気に興味があったので聞いたみた



その前にコンピやトリビュートについて語ると

どーせカバーするならその人なりの個性というか

センスを出してもらいたい



完コピするのも一つの手法でリスペクトでもあるが

やはりまんまというのは安易すぎる



違う解釈、アレンジというのも

このコンピ・トリビュートの醍醐味だと思う



もし自分がやるなら180度違うくらいの

解釈で打ち出すだろう…それもまたリスペクト




ということを踏まえてレビュー


まずとりあげたいのが【DEJAVU】、【WISH】と【PRECIOUS】

こちらはムック、シド、メリー



正直、この三曲の原曲はシンプルな上

完成度が高いので、残念ながらアレンジの余地が無い



3組のアーティストを悪く言うわけではないが

前者のまんまだなという印象

メリーは自分達の匂いを足してたかも…

でもどのバンドも随所に面白いことやってます



これはもし自分でも同じアレンジだっただろう

ただ手法を変える意味では

Liveシューティングや一発録りという選択肢がある



どちらもLive栄えする盛り上がる曲なので

Live感出すことが、この曲を生かす方法だと思った



逆にコレはっビックリマークと思ったのが

森重樹一の【I for you】とLM..Cの【IN MY DREAM】



アレンジもさることながら森重さんの

らしくないといえばらしくない誠実な歌いまわし



こんな引き出しがあるとは驚き!?

この中で一番イイと思う、素晴らしいの一言



そしてLM.C

原曲を使用したRemix方式かな?

この方全く知りません、けど

このセンスはなかなか…



バックの音の当て方がおもしろPOP

隆一の声をここまでテクノ調に変えて

それが見事にハマっているのでグゥの音も出ない

最後はにゃ~なのだろうか?…



バックでいえば玉置成美のバックも

何気に凝っていた



テクノといえばTRFの【END OF SORROW】

こちらTRFのセンスを前面に出した

別ベクトルのテクノでTRF全力全開というべきか

これも素晴らしい



そしてこれも全く知らない

kannivalismの【LOVE SONG】と

マーティーとLEGENDなんとか?の【SHINE】



【LOVE SONG】自体、そんな聞いてないからか

すごく新鮮に感じて聞き入ってしまった

フラットに聞いてみていい歌だなと思う



【SHINE】は大体にアレンジを変えている

マーティーだからゴリゴリなのかなと思いきや



よりPOPというかBallard寄りに

すごくやさしい…恋人に寄りかかりたくなる



そんな気持ちになるLove Ballard

裏切られた…さすがマーティー日本人を理解する男



歌も強いていうならT-BOLANな感じでうまい

誰だか知らないがよかった…1,2を争う出来ビックリマーク



そしてこの後に【WISH】というメリハリ、

ナイスな曲順です



ちなみにハイカラの【ROSIER】は

男女ボーカルと編成を生かしていて

乙な感じ、間奏は自由にはじけていた



西川君の【Sweetest Come Again】は

馴染みのない曲だからかabingdonの曲と

思えるくらいモノにしたグループをたたき出していた



そしてラストを飾るのは土屋昌巳の【moon】

これだけは異色のナンバー



土屋氏のカラーが暴走している気がする

LUNA SEAが神聖であれば

土屋氏は魔性…



センス爆発、色気があり甘美な調べ

SUGZOがリスペクトしているのもうなづける





とまあ長々と書いてしまいましたが

お付き合いありがとうございました



この前、隆一と真矢が

徹子の部屋に出ていましたが



なんか隆一が別人のように

熱くギラギラしてたのが印象でした



果たしてLUNA SEAはどうなっていくのか

楽しみです



どうせならROUAGEトリビュートなるものも

発売して欲しい…


俺…参加したい





ペタしてね