薬を処方する際の
ちょいと不思議な現象を兄から聞いた
仮に
A病院にかかりA薬局で薬代が500円となった
しかし
地元のB病院にかかりB薬局で
薬を処方してもらうと800円になったという
???
薬の量も同じで品名も同じだという…
別に保険も変わっているわけでないらしい…
おしくもその明細書はなく
どの点がUP分なのかは不明である
ジェネリックなのか?
でも品名は違うのではないか?
しかしジェネリックでも品名は同じかも?か?
薬局毎に仕入れ単価が違うのか?
A病院は大きいから大量購入で安いのか?
薬局によって手数料が違うのか?
病院の治療費で違いが出るのか?
いろいろ疑念は尽きないが
馴染みの薬局に行ったときに聞いてみようと思う…