投資初心者がまず手を出してみようと思う投資というと株式投資や投資信託でしょう。特に投資信託は専門家に運用を委託できるという点で、投資を始めるにあたっての心理的なハードルが低く感じられるということが理由の一つとしてあると思います。そんな投資信託ですが、もちろんこれだけ多くの商品がある以上、多数のメリットが存在します。もちろんデメリットも存在するのですが、それを考慮しても魅力的な投資と言えるでしょう、メリットとしては前述したように運用を専門家に任せられるということ、株などと違って少額から投資ができることなどがあります。また、分散投資されるため、リスクを減らすことが出来るということも特徴と言えるでしょう。


投資信託は初心者でもできる?

投資信託をやってみたいと思う投資初心者の方は多いと思います。投資信託は自分で投資先を選んで運用する必要が無く、自分の手で投資を行う際に必要とされるような膨大な知識や経験を専門家のそれに依存することが出来るという点においては手軽に始められると言えるかもしれません。しかしながら何も考えず適当な投資信託を選ぶのは非常に危険です。どの投資信託にするのかを選ぶには、最低限その投資信託がどのようなものであるのか、本当に利益が出そうなのか、手数料が割高ではないかなど、基本的な部分を自分の頭で考え、情報収集や検討をきちんとしなければ、世の中に五万とある投資信託の中から利益を出すことは出来ません。何となくや他人の言われるままに投資しておいて利益が出るような甘い話はそうそう転がっていないと肝に銘じておく必要があります。