乳房再建手術から約1年半経ちました(´-`)

 

 

そんな現在、

 

乳がん手術と乳房再建手術で、

 

無くなってしまった感覚については、

 

腕、脇の下は、少し鈍さは残るものの、

 

気にならない程度まで回復♪

 

 

 

 

胸は、

 

再建手術前、棚倉先生にも確認していまして下矢印

 

 

 

 

私はどの程度、回復出来るのかなぁ〜♪?

 

と、楽しみにしておりましたが、

 

 

 

その失った胸の感覚は、

 

今も尚、無いに等しい(´-ω-`)

 

 

これに関しては、イラストにするのは難しかったので、

 

実際に指で確認しながら、

 

アイライナーで印を付けて写真を撮ってみました。下矢印

 

 

 

 

感覚の有り、無しは、

 

はっきりと境界線がある訳ではないですが、

 

大体こんな感じ^ ^

 

 

 

 

 

 

多少、鈍くでも感じるようになった範囲はあるにせよ、

 

熱い冷たいも、

 

指で皮膚の表面を撫でても、

 

殆ど何も感じない。

 

 

 

私の場合は胸の皮膚を残せたので、

 

それなりに回復できるかと思っていましたが、

 

そう上手くはいかないものですね〜。

 

 

乳がんの手術や再建の方法も様々で、

 

回復も個人差がある。

 

全てがこの表に当てはまる訳でもないのか…(´-ω-`)

 

 

 

又、この『ほぼない』と『あまりない』という表現。

 

 

 

 

今見ると、微妙だな…って思う。

 

 

差がありそうに見えて、

 

実はそうでもなくね(・ω・)?

 

 

ほぼないも、あまりないも、

 

『ない』って言っちゃってる時点で、感覚無いようなもんじゃん!

 

だから、どちらも今の自分に当てはまる気がしてきた。

 

 

そう思えてきたら、

 

私の感覚はもう、これ以上の回復は望めず、

 

今後も、こんなものなのかもしれない…。

 

 

それもそうですけど、

 

脂肪移植は、中身に違いはあれど、

 

何である程度回復できるのだろう...?

 

奥が深すぎる...(´-ω-`)

 

 

 

 

再建手術で切ったお腹の皮膚は、

 

切開した傷の端の辺りの感覚は、元に戻りましたけど、

 

傷の中心付近の感覚は未だに鈍いまま。

 

 

なのに、ヘソとヘソ周りにはそれなりに感覚はある。

 

 

手術前からヘソを触ると痛くなる体質で、触るのが嫌いだったから、

 

そこら辺の感覚は要らないところなんですけどね…。

 

逆にその感覚の鈍さが加わる事で、より気持ち悪さが増した感じ、

 

前よりヘソを触るのが嫌いになった。

 

 

 

 

 

この様に、感覚が無かったり鈍かったりする範囲が、

 

まあまあ広い私の胸。

 

当然、胸の中に入れた皮弁にも感覚は無いはずなんですけど、

 

 

時折痒かったり、

 

再建した胸を異物の様に感じたり、

 

重くて皮膚が引っ張られる。

 

そんな感覚があるのが不思議です。

 

 

良い感覚も、痛いなど不快な感覚も、

 

感覚が無い=全てが無になるのだと思ってましたが、

 

違うんですね...。

 

 

 

 

棚倉先生とも、この辺の話をしていますが、

 

また記事を分けたいと思います^ ^

 

 

続く...(・ω・)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

 

 

 

記事が短かったので、

 

今回も、かさ増しトークあります( ^ω^ )

 

 

これもだいぶ前の話ですが、

 

多摩動物公園で可愛いドリンクが飲めるとの事で、

 

それ目当てに、お出掛けして来ました♪

 

 

タスマニアデビルの公開を記念した新ドリンク下矢印

 

 

 

 

3月14日(木)、

 

このドリンクを楽しむべく、仕事を休んでやって来た動物園♪

 

 

ところが、ドリンクを販売しているズーカフェの営業が、

 

まさかの土日のみ!!!

 

平日は休みでした〜(ノД`)

 

 

何度も動物園に通っているのに、

 

私とした事が、知りませんでした...。

 

 

この手の商品の取り扱いは期間も短く、

 

予告なく販売を終了するので、もう飲めないかも…(´-ω-`)

 

 

そう思ってガッカリの私でしたが、

 

ズーカフェの営業の有無も確認せずに、

 

慌てて動物園に行った真の目的は、

 

この度来園した、

 

大陸オオカミ『スイ』と、

 

タスマニアデビルの姉妹、

 

『ワイティー』と『パピティ』を、

 

一般公開初日に見る事でした( ^ω^ )♪

 

 

つか、タスマニアデビル一般公開初日ぐらい、

 

ドリンク売ろうよ…(・Д・)

 

 

 

動物達の公開は、状況によっては展示中止も考えられるので、

 

開園前に並んで、朝一番で見ました♪

 

その甲斐あって、ちゃんと見れましたが、

 

オオカミは環境に慣れていないみたいで、

 

低木の茂みにずっと隠れていたのと、

 

一方のタスマニアデビルも、

 

人だかりが凄かったのと、反射するアクリル板越しの展示なので、

 

写真はない^ ^

 

 

 

 

それから1ヶ月経った4月14日。

 

今度はユキヒョウロックラテなる、素敵な新商品が登場したとの事で下矢印

 

 

 

 

再びテンション上がり、急いで動物園へダッシュ

 

 

今度はちゃんとズーカフェやってる日曜日^ ^

 

しかも!ラッキーな事に、

 

タスマニアデビルドリンクもまだやってました!

 

この日は、おひとり様での動物園でしたが、

 

勿論、2杯とも堪能♪

 

 

 

 

渡されたドリンクの動物部分は、

 

別添えで自分で乗せるシステム。

 

(*´ω`*)

 

美味しかったし、可愛いわで、満足でした♪

 

 

因みに、土モグラフラッペなんかもある^ ^

 

そして今現在も、これらのドリンクは販売しているらしい。

 

案外長く取り扱うのね…σ(^_^;)

 

 

 

 


 

 

ところで(´・ω・`)

 

ドリンクを堪能した日も、

 

大陸オオカミ達の様子を確認して参りましたが、

 

『スイ』はまたしても、茂みでお休み中。

 

『セロ』も室内で寝ているところを確認。

 

 

でも...、『ネロ』だけは体調管理の都合で展示を中止していて、

 

その姿を見る事が出来ず。

 

 

後ろ髪を引かれる思いで、その場をあとにしたのですが、

 

 

ネロはその日の翌日に、虹の橋を渡りました。

 

 

生き物ですから、いつかこの日が来るのは分かっていましたが、

 

やはり寂しいです...。

 

 

 

そして、今までありがとうございました。

 

 

 

 

2011年

 

過去に撮った、キラキラのオオカミ舎の写真を見ながら、

 

思いを馳せる私であります。