今回は今までの記事の続きではなく、
私が現在悩んでいる事のお話です(´-ω-`)
それは、再建手術後の傷の修正についてなのですが、
私のお腹にはドッグイヤー。
お胸には、皮島なるものがあります。
『ドッグイヤー』
そして今回の悩みというのは、
こっち『皮島』
↑自家組織再建後に皮弁の状態を確認する為、そこにあります。
面積は狭いですし、皮島は下垂に隠れて、
腕を上げたり仰向けで寝たりしない限り、それが見える事はないのですが、
胸とお腹の境がゴチャゴチャしているのが好きではないので、
私は自家組織再建すると決めた時から、将来この皮島を必ず取りたい!
と、思ってきました。
再建手術直後にも、棚倉先生自ら私に向かって、
将来、皮島を取ってくれると宣言してくれましたし、
私もそのつもりでいました。
皮島の出来に他の先生方が、こう言ったそうなのですが、↓
先生は、私の味方でいてくれました♪
しかし、この皮島を取る一件、
ある日を境に迷い始めてしまいまして…(´・ω・`)
その事の発端は、
昨年の夏。
棚倉先生の、ある一言がキッカケでした。
それを聞いたら、少しばかりキュンとしたんですよね…。
変な意味でなく、
「そうだよねー。」
「頑張ったよねー。」
「上手に出来てるしねー。」
取ってしまうのも、確かに勿体無い気もする...。
っといった感じ^ ^
日に何度も自分の胸を鏡で見ますが、
皮島の場所、形が緻密に計算され素晴らしい。
何だか分からん素人の私から見ても、それがバカテクなのは分かる。
それもそうですが、直接私の良心に訴えてかけられると弱い。
何で今更、私を惑わす事を言うんだ...。
と思いました(-_-;)
その後、色々考える様になりまして。
そうしたら、余計な不安まで出て来た(;´д`)
皮島取るって簡単に言うけど、
よくよく考えてみると、デメリットとか無いのだろうか?
例えば、
そこまで神経質になる事でもないのかもしれませんが、
ここでも後悔をしたくないんです。
これってどうなんだろう?
未だにお胸の違和感や痛みに悩まされる私。
この件については未確認ですが、
形に関して棚倉先生は、
「最初は多少変わるけど、徐々に元に戻る。」
と言っていました。
え!一瞬変わるの?
元に戻らなくなったらどうしよう...。
めちゃくちゃ不安(´・ω・`)
再建して頂いた胸は、気に入っているんです。
なんだったら健側より綺麗だと思います。
ただ...、それ自体は美しいのですが、
健側と並べてしまうと、未だ少し横に長いのですよ。
皮島の場所も胸の下に横長ですし、
範囲は狭いとはいえ、ぬい縮めるのですから、
絶対に横に長くなると思いません(・Д・)???
先生を信用していない訳ではないのですが、
実際に経験した患者さんは、特に問題なかったのだろうか?
やって良かったと皆んな思っているのだろうか...?
皮島は凄く取りたい!
でもここに来て悩むのであれば、
取らないという選択肢も考えた方がいいのか?
その際、「頑張った証」というのは、
一つの落とし所になる気がしまして、
これについて、もう少し話を聞きたかったんですけど、
後日それを先生に尋ねると、
だそうです...。
まぁ、私の聞き方もチャラかったので、
それも悪いんですけど...(´-ω-`)
これ以上の言葉はもらえませんでした。
私も形成外科で診てもらう機会が減ったので、
この日の診察を逃すと、いつまたその話ができるのかと、
慌てて手術の予約を入れちゃったんですよね...。
受付を担当された方にも相談しましたら、
「当日、ドッグイヤーだけ修正して、皮島は辞めてもいいですよ。」
と、仰ってましたけど、
それにしても、まだ答えが出せてないない。
非常に決めかねています。
時間が無い、どうしよう。
そんな色々と悩ましく思う、
私の呟きなのでありました…(´-ω-`)