退院前日の事。

 

ドレーンを抜く前にT先生と看護師さんから退院後の生活について説明がありました。

 

 

リハビリ

 

あらかじめ渡されていた『退院後の療養生活支援しおり』に記載されたリハビリ方法を参考に、乳房全摘出を受けたので基本4ヶ月は継続して行う。

 

 

だけど私は腕も動くので普通に生活してれば良いとの事。

 

激しい運動も様子を見ながら、ひとまず1ヵ月はやらない方がいい。

 

その内できる様になるので、焦ったり心配しなくても大丈夫だそう。

 

 

 

注射、採血

 

郭清していないので今後、左腕でやっても構わない。

 

 

 

車の運転

 

直ぐに運転してよい。

 

 

乳がんになっているとも知らず年末にクルマ買い替えちゃって...。

 

入院前に納車を済ませたばかりなので、せっかくの新車が飾り物にならなくて良かった...ショボーン

 

 

 

今後の下着について

 

ワイヤーブラは今後NG!

それ以外なら自分に合った好きな物を着用して良い。

 

 

 

食事制限、飲酒について

 

食事制限なし。

お酒も飲み過ぎなければ退院後に飲んでもいいよー!だって♪

 

ウホホ〜イよだれ

 

 

 

入浴

 

「湯船は、まぁ、大丈夫だと思うけど...。」

 

と、フワッとした言い方をするT先生。

 

大丈夫そうだけど暫くはシャワーだけにしておこう...と、思う。

 

 

 

ペットを飼ってる人の注意点について

 

「力が強いハード系の犬種なんですけど?」と聞くと、

 

「引っ掻かれないように気をつけてね。」

 

の一点だけでした。

 

 

 

 

後は、

 

健側のお胸のセルフチェックもちゃんとする事!

 

 

排液が溜まった場合

 

排液は溜まるかもしれないけど、ゴールデンウィーク中なので抜きに来るならチャンスは2回。

 

5/2、又は5/6

 

早めに2日に抜きに来るか、我慢できそうなら6日。

 

どちらにするかは自分で判断する。

 

T先生が対応できるのは2日のみ。

 

それまでは「激しい動きは排液増加の原因にもなるから気をつけてね!」だそう。 

 

 

「排液は溜まるとどうなるの?」と聞いたら、

 

胸が大きくなるんだそう。

 

 

腫れて痛い、熱が出たなど緊急の時はもちろん連絡くれれば連休中でも対応は可能。

 

特に何もなく抜かなくて済む事もあるそうなので、

 

「あとは頑張って!」という事でした。

 

 

 

 

 

 

 

そして次回の術後外来は、5/10。

 

ティッシュ・エキスパンダーに水を足すかどうかは、その時の状況を見て考える。

 

 

 

そんな感じで説明は終了。

 

 

着々と退院の準備が進んでいくのでありました〜♪

 

 

 

後はドレーン抜去だね〜。