上級医療情報技師を受けてみました。


初級とは、明らかに傾向が違います。

医学・情報処理はあまり出ません。

医療情報がメインです。

最近の改正やグランドデザインなども出ましたので

あまり、教科書を勉強しても意味が無いかもしれません。

どちらかというと講習会の冊子の方が

情報が新しいので役に立ったカナ。

あと、英語で問題が出たりします。

それほど難しい英語ではないです。

午前は、問題数70問(回答数158問)で時間が無いです。

大学受験のように、悩んだ問題は飛ばすというのが正解のようです。


1)午前 10:30~12:30(120分)
  ・マークシート方式(5択中心)。
  ・全158問。
  ・医学医療、情報処理技術、医療情報システムの三分野。
   問題の量は、医療情報システム>情報処理技術>医学医療。

2)午後 14:20~16:20(120分)
  ・マークシート方式(5択中心)が約50問。
  ・記述式が約25問。(計算問題、穴埋め問題)

午前問題

・患者と医師の関係(昔と現在)

・標準化コード・団体

・IHE

・ネットワーク情報を表示するコマンド(英語質問)

・2007年のグランドデザイン

・麻薬、毒薬のあつかい

・DPC関連

・障害時の対応

・処方

・注射オーダの導入について

・業者選択の流れ

・介護保険

・医療保険(組合・政府管掌)

・病棟の種類





午後

・ルーティングテーブルを表示するコマンド

・保存性、可用性を保つための方法

・クリティカルパス

・高額医療の返戻

・DPC

・OECDを選ぶ(英語)

・セキュリティの3要素(英語)

・損益分岐点などの簿記用語

・中央値、最頻値、標準偏差など

・2GHzのCPUの一クロックあたりの秒数(英語)

 10MbpsのLANの1bitあたりの秒数(英語)

・256*256ピクセルの8Bit階調の画像で1シリーズ200枚を

 1日20人の患者が256日/年で撮影すると

 何GBの容量になるか。

・相対危険度、オッズ比

・感度、特異度の計算

・分析手法

・遠隔医療(英語)

・LANケーブルで1GHz通信が出来るカテゴリは何か