仙台在住アロマテラピーインストラクターのKAKIです。

50代からのキレイと心ゆたかに過ごしたい、そんな気持ちをブログにしていきます。







昨日、今日と

仙台はお祭りでした。

青葉まつり。







市中心部で

武者行列や山鉾の時代絵巻巡行があって

とっても綺麗で楽しい。




平安のお姫様もいて

うっとり。




七福神もいました。


せっかくなので

七福神の山鉾に

一生懸命手を振ってみました。

いいことあるかな~爆笑







仙台のお祭りには

必ずと言っていいほど

踊られる すずめ踊り。




なんでも仙台城の石工として

堺から来ていた職人が

お祝いの席で跳ね踊ったのが元らしい。





笛や太鼓に合わせて

扇子を振りながら

軽快に踊る、すずめ踊り。





仙台に来るまで

知らなかったのだけれど

一度見たら

虜になるくらい

軽快なリズムとステップ。





あのお囃子を聞くだけで

なにやら心も体も

軽くなったような

気がするのです。






お祭りって

そういう力があるのかも

しれないですね。





平坦な生活に

さざめきが起きるというか

エネルギーの渦に

巻き込まれるというか




日常とは違う世界に

連れてってくれるような







とにかく

お祭りは

やっぱりいいものですね。