働くママの休日。周りがよく見える時もある。育メン対決はいかに?


こんばんは!キラキラママです。


今回は育メンネタです。


長男の時より、明らかに育メンが増えたことを肌で感じます。


保育園では、送迎は当たり前、行事には絶対参加し、我が子の撮影をされます。


ベビー用品もパパが好みそうな機能を重視したクールな商品も多いですし。


私の子供の頃は、両親揃うなんて、運動会くらいだったけど…。


時代の変化を感じます。


小学校になると、育メン振りが、更に発揮されます。


スポーツの習い事では、パパさん達が大活躍です。


男の子の兄弟なので、余計にパパが目につくのかもしれませんが。


休日の早朝、パパが公園で子供達と遊んで居る姿も多く見られます。


そんな姿に私は「羨ましい」と思ってしまうことがあります。


育メンにもタイプがあると思います。


①育児に積極的な育メン


②家事に積極的な家事メン


先に私が書いた方達は、育メンですね。


そんな育メンを「羨ましい」と思うことがあります。


理由は、ウチは家事メンだからです。


スポーツの習い事や休日に公園に連れて行くなど、子供達と旦那で家を空けることは、ほとんどありません。


代わりに、普段から掃除、洗濯、炊事はほとんどやってくれます。


なので、我が家は逆転夫婦です(笑笑)


旦那が家事、私が育児という感じ…。


有り難いのですが、たまには育メンが羨ましくなります。


なんて欲深いのだ!



だって人間だもの。