ずっと新聞をとっていました。
読売新聞ね。
でも、最近ネットニュースなどで事足りて、読まないままの毎日。
とにかく忙しいし、新聞をゆっくり広げる気分にならないの。
なので、苦渋の選択をしました。
こども新聞だけ残して、朝刊はやめたの。
今月から、やめたの。
読んでいなかったから少し気持ちが楽になり、ホッとしていたのですが。
先ほどピンポーンと玄関に来たのは読売新聞の人。
11月に150周年を迎えるそうで、長く愛読していた我が家が購読をやめるのを阻止しにやってきたのでした。
11月から3ヶ月でいいんです!この節目で購読者が減るのは避けたい!!!と社長からのお達しで来ました。
と、ウチを含め4件くらいの名前を書いたリストを持って力説する読売新聞の人。
まあね。
いいよ。
あと3ヶ月、購読しましょうと、契約しました
そして、もう一つ。
息子の塾。
家庭での勉強はテスト直前だけ。塾から出る微々たる宿題すらやらずに行く。
では、彼は家で何をやっているかって?
今はクマムシブーム。
クマムシの模型↓
クマムシがいそうな苔を採取して
水で戻し、
顕微鏡で探し、発見し!
培地で飼ってみたいと、勝手に寒天培地を作っていたり。
少し前は3Dプリンタで風車作って風力発電装置を作っていたし。
もう、やりたいことまっしぐら。
家にいると魅力的な材料に囲まれるわけで、ワクワクしてしまい、勉強なんてまったく手につかないの。
図書館は学校の友達が集まってくるから勉強にならないし。
児童館も同じ。
それでね。とにかく、週一の塾では何の役にも立っていないから、とりあえず今月で辞めると電話したら
🙋♂️週一コマはそのままで増やさず、塾の自習コーナーで我々の管理のもと日々の勉強をするというのはいかがですか?次の定期試験までの6週間、もう一度試していただいて、結果を見てから考えていただけたらと思っています。
と、何とも有難い申し出をいただきました。
まあね。
いいよ。
とりあえずあと6週間。頑張りましょう。
と、辞める決心をしたそばから、二つとも覆ったという、私の弱さ。
ノリビアへの報告LINE↓↓
ノリビアは、何のことやらと家に帰宅し、新聞の再契約を知り、理解したようです。(私は娘のダンスの付き添いで不在)
これを機に、私は新聞をまた読もう!
そして、息子の勉強も、少し変化があるといいな。
上記の通り、趣味ややりたいことがかなりマニアックでアカデミックなので、やはり高校受験はしっかりしないと、このままで将来の選択肢が狭まってしまうのは避けたい。
本人が本気になるのはいつなのかな?
いつか、目覚めると思うんだけどね。
みんなが彼のことを考えて協力してくれるのだから、頑張ろうよ。
と、思いました。