娘はダンスを始めて2年と5ヶ月。

先生を追って教室も異動して、少しハイレベルなダンスでも楽しんでいます。

4月に新しい教室に来て、お友だちもたくさんできました。

とにかく人懐っこい性格なので、お友だちとどんどん打ち解けていきます。


さて。

発表会が終わり、先日は新しいダンスの振りが始まりました。

ビヨンセの曲で、かっこいい振りです。

その中で、クルッと一周ターンするのですが。

必ず回った後派手にふらつきます。


なんなのかな?


と思いながら、家で練習する姿を見て、ハッと気がつきました。


なんと!

ターンの軸足、踵で回っているではありませんか!


普通、爪先じゃね?


真顔踵で回ってない?


うさぎうん。踵。


真顔これまでずっと踵?


うさぎそうだよ?


真顔……ターンって、爪先だと思う


うさぎ……?


YouTubeで、ダンスのターンについて解説している動画を探して、見せました。 


うさぎほんとだ……


そもそも、「爪先で回る」なんて説明は一言も入らないくらい、爪先はデフォルトでしたが。


動画を見ながら、爪先ターンを練習。

ほどなく、無理ないターンがクルッと出来るようになってきました。


今週の振りは、かなりばっちり習得できました。

ビヨンセの動画を見せましたよ。(振りは全然違うけれど、イメージは大切)

かっこよく、キリッ!ピタッ!とね。



それにしても。

2年半、踵で回っていたとは、知らなかった悲しい

どうりで、なんか変だった。