インフルBの息子。
今朝から解熱しました。
昨日の夜まで39.7度とかあってね。
39度超が3日続いていたのですが。
今朝から37度ちょい。
彼の平熱は37度前後なので、平熱まであと一息ってところかな。
汗もかいたし、オレ、もう平気!
と、早々に復活宣言して、
朝から大好物のハンバーグを食べていました(笑)←でも、自分の部屋に軟禁デスヨ
最近勤め始めた方の薬局は、大きなショッピングモール内にあるからか、若く元気な人の風邪っぴきや花粉症などの患者さんが多いです。
で、その風邪処方を見ていると、解熱鎮痛剤が決まって出されています。
今熱ありますか?
(患者さん)今は下がっています
一番高くて何度くらいでしたか?
(患者さん)38.4度でした
こんな会話がスタンダード。
お熱でフウフウしている人は、基本あまりやってこない感じですね。(たまにいるけど)
では、またお熱が出た時用に、頓服で解熱鎮痛剤が出ていますから、お熱が高い時に飲んでください
なんて感じで話をするだけではなく、熱再燃で追加で飲む時は6〜8時間あけてとか、1日3回までとか、他の薬と一緒に飲んでもいいとか、食事との兼ね合いとか、実は痛み止めにもなるんだよとか、なんだかその一つの頓服だけでひたすら話すことがあるわけ。
(この前、説明の最後に「何か聞いておきたいことはありますか?」と聞いたら、「大丈夫です!とてもわかりやすくて、どうもありがとうございました」とお礼を言われました。たくさん喋った甲斐があったわと、なんだか報われた)
ところで、我が家ではほとんどこの解熱剤は飲まないです。
今回も、飲まなかった。
熱は高い方が早くすっきり治るから。
でも、もちろん飲む時もある。
これは、熱が高すぎて寝られない時。
仕方ない。
せっかくの熱だけど、寝られないと体力がもたないから、寝る方を優先させたい。
昨夜も、ぴーすけに
熱高くて寝られないなら解熱剤飲めるけどどうする?
と聞いたら
だいじょーぶ。寝られる。
と、断言していましたから、一応夜、いつでも渡せるように手元に用意して寝たけれど、使わずに済みました。
あと、頭が痛いとか、痛みが伴っていたら、飲んでもらいます。辛いからね。
基本、高熱だけで辛そうだけど睡眠も取れてるしなーって時は、自力でウィルスをやっつけてもらう感じです。
とにかくさ、呼吸とか全身状態に異変なければ、高熱出して、何日か寝てれば、時がくれば普通は治る。
と思っています。
なので、普通、解熱剤、飲まない方が早く治るよー
と、腹の中では思いつつ、長々と頓服の説明をしまくってきます。
(基礎疾患なく、特に問題ない場合ですよー)