担任との個人面談で、

先生「にこちゃんさんは、聴覚が過敏だなと気になったことがありますか?」

と聞かれました。


まーーーーーーったくないので、

ニコニコありませんが、何かありましたか?

と聞き返しましたが

先生「学校で、両手で耳を塞いで、「うるさい」と言っていることがあります」

とのこと。


その時はなんなのかよくわからず。

ニコニコ学童で、騒音が苦手なお子さん用にイヤーマフがたくさん用意されていて、自由に使えますが、娘はしていません。で、「にこちゃんはあれをやらないの?」と聞いたことがあるのですが、その時の返答は

うさぎあれはさ、うるさいのがダメな子がするんだよ。にこちゃんはさ、うるさいの平気だし、学童でうるさいと思わないから

でしたから、聴覚過敏というイメージはないですね。


と、応えました。


さて、そんな前置きの中、先日娘が言ったこと

うさぎがっこうでさ、うるさいんだよね。わたし、みんなのことば、全部聞こえてきてさ、うるさいって思うの

と言い出しました。


あ、これか。担任が言っていたやつ。


ニコニコうるさいの?

うさぎそう。もう黙って!って思う

ニコニコいつうるさいの?

うさぎいつもだよ

ニコニコ学童でさ、イヤマフ付けないの?て聞いたことあるじゃん?あの時はうるさいのは大丈夫って言ってたけど?

うさぎ学童はさ、うるさくても平気なんだよ。学校がダメなの。


はて。

学童の方がうるさそうだけどな。


ニコニコ休み時間とかもダメなの?お昼の給食の時とかは?

うさぎ給食の時はだめ。休み時間は大丈夫。

ニコニコあれ?今はおしゃべりして食べちゃいけないの?

うさぎツバとか飛んでご飯に入ったらダメでしょ?


まだ黙食なのか?もう撤廃すると、4月に校長は言っていたけど。


うさぎうるさいと給食の放送も聞こえないし。授業のときもさ。うるさいんだよ。みんな黙って!と思う


あー。

もしかして、もしかすると。


ニコニコ先生、怒るの?うるさいって!

うさぎうん。

ニコニコ怖くてきつく言うの?「うるさいっ!」って?

うさぎ暗い感じで言うんだよ

「放送が始まったら、おしゃべりはしませんといいましたよね!」

 ↑

娘の精一杯の低い声で、ゆっくりと声真似してます


それがいやなのかな。


ニコニコ「放送が始まったら、おしゃべりはしませんといいましたよね!」←私も真似する

って言うの?


うさぎちがうちがう!こうだよ!

「放送が始まったら、おしゃべりはしませんといいましたよね!」

 ↑

さらに低くおどろおどろしく


何度も2人で低い声で真似していたら、面白くてケラケラ笑っていました。


その少し前に

うさぎ怒られるのイヤなの

と言いました。

ニコニコ怒られるの、嫌いなんだね?

うさぎうん。T先生は怒ると怖いから

ニコニコ怒られたことあるの?

うさぎわたしはないけど。怒られないようにしているし


過剰適応娘は、自分が怒られないようにしながら、周りの子が怒られる「声」を聞くのもストレスなんだなと、そのとき思いました。

その流れの、耳ふさぎ「うるさい」発言なのかな。


静かにしないと、また先生が怒るよ


ということかな。


「怒られるのイヤなの」発言の日、鏡の前で私のビューラーを使って、すごい顔して自分の長いまつ毛をひっくり返してみているぴーすけを指差し


ニコニコ怒られてもさ、大丈夫なんだよ。ほら見て、先生に何百回と怒られているにーちゃんだけど、あんなことして遊んでるし、全然凹んでないし


と言ってみました。

娘はその兄のおちゃらけた姿を見ながら


うさぎうん


と、とりあえず返事をしています。


ニコニコ怒られてもさ、何も変わらない。にこちゃんがダメなやつになるわけでもないし。先生がにこちゃんを嫌いになるわけでもない。ただ注意されただけなんだからさ


凝視そーそー

 ↑

おまえさんは、もっと反省しましょうよ…


そんな会話はしましたけどね。

うるさいって耳ふさぐのは、なんか客観的に見て、少し病的。


確かに。何度注意してもダメそうなのが、にこちゃんのクラスに2、3人いるからな。

少し、情報を集めてみましょうか。