ご存じ、ヨシタケシンスケさんの絵本


これね。
真似をして、子どもたちに書いてもらっています。
去年は5年生の長男が自主学習の最初のテーマで書きました。
今年も6年生版を書いてねと言ってあります。
彼のこのゴールデンウィークの自主学習の宿題は、2テーマですから、一つはこれかな。

娘もね、張り切って、小学校に上がる前から
うさぎにこちゃんも、じしゅがくしゅう、やる!
と、言ってきます。
でも残念ながら、一年生は自主学習の宿題が出ないんです。自由研究もね。
なので、スルーして聞き流していて、それを息子の方のママ友とランチをしている時に、笑い話として話したのです。
そうしたら、

おねがいノート買ってさ、やればいいんだよ!やりたいんだから!宿題でなくてもいいんだって!一緒にやってあげなー!

と、広い気持ちの持ち方を、気づかせてくださいました。
余裕のない毎日を過ごしているので、忘れていた心の余裕。すてきな子育て!
早速にこちゃんにノートを買いに行こうと誘い、彼女が選んだノートを買いました。

最初のテーマを悩んでいるので、やはりこれは
「ぼくのニセモノをつくるには」
だよなと思い、絵本を渡して、これのにこちゃん版を作ってみたら?と提案してみました。
兄のような調べ学習に魅力を感じているようで、しぶるにこちゃん。
なので、昨年度の兄の書いたのを見せ、
ひらめきにーにも書いてるよ
と言ったら、俄然興味を持ち、まず絵本を読んでいました。←なんだなんだいって、長男のやっていることに無条件に憧れる妹悲しい
そして、いよいよノートに書く番です。



ここね。



これは家族の絵。ちゃんと、犬もいる🐕


そして、彼女自身については、




字がね、なかなか読みにくいけれど泣き笑い


チューリップ赤あたまがよい

チューリップ黄みみがよくきこえる

チューリップ紫できることがふえる

チューリップピンクうたがうまい

チューリップオレンジいぬがいっていることがわかる

チューリップ黄えいごがうまい

チューリップ赤てがきれい

チューリップ紫みぎきき

チューリップピンクはしるのがはやい


なんとまあ!

小学一年生とは、自己肯定感のかたまりです!


すばらしいなあ。

まぶしいくらい、輝いている

可能性に満ちている。


これが一年ごとにどんなふうに変わるのかな?


ちなみに、5年の時に息子が書いたのは、結構おもしろかったです泣き笑い(公開したら怒られそうだから、お見せできませんが)