こんにちわ

 

 

 

冬の北海道での必需品といえば、何を思い浮かべますか?

 

 

 

スノーブーツ?

スキーウェア?

防寒系は確かに必需品ですね。

 

 

冬の北海道で、老若男女が活用しているのは実はソリなんです。

 

 

特殊なソリじゃなくて、普通のソリです。

 

 

ソリを子供が遊ぶためだけのモノと思っていた私は、北海道で老若男女がソリを日常でも使っているのを見て、カルチャーショックを受けました。

 

こうやって普通に遊んだりもしてます。

 

 

 

冬の北海道では当然、防寒をしっかりします。

 

 

なのでけっこうモコモコになってる人多いんです。

 

 

車で移動ならまだしも、徒歩で買い物したり出かけたりとなると、なおさらモコモコになります。

 

 

そんな状況で、さらに買い物したモノを持ったり、子供を抱っこしたりってけっこう大変!

 

 

 

 

お年寄りで徒歩で買い物に行ってる方はソリに買った荷物を乗せたり

 

 

子供連れの方は子供をソリに乗せたり

 

 

そういった光景が冬の北海道ではよく見られます。

 

 

 

 
つい最近、末っ子キーちゃんと同じ年ごろの子がソリに乗ってお出かけしてるのに遭遇したら、「キーちゃんもソリ乗せてみよう」と思い立ったmokaです。
 
 
天気の良い日に、真ん中のスーちゃんのおさがりのツナギを着せ、まだ大きいので裾の部分をゴムでしばり、ソリに乗せてみました。
 

 
すこし緊張しながらも、嫌がることなくソリに乗ってたキーちゃんです。
 
 
ちなみにツナギっていうのはこういう一体型のスキーウェアみたいのです。
(北海道ではツナギっていうの一般的みたい)
 
 

 

 

じつは去年くらいから、キーちゃんの体重が10キロ超えまして・・・

 

 

大きくなっているのが嬉しい反面、抱っこ紐での移動がしんどくなってきました。

 

 

ついこの前まで片手でも抱っこできていたのに、今では片手抱っこだと腕がプルプルします。

 

 

真ん中のスーちゃんの送り迎えは徒歩なので、これからは私もソリを活用してみたいと思います。

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

 

皆さんに感謝します。