朴念仁のブログ

朴念仁のブログ

ブログの説明を入力します。

  東京15区の衆議院議員補欠選挙がSNB上で熱くなっている。

日本保守党から立候補している「飯山あかり」さんのマスゴミの取り扱いが面白い。

おそらく当落を激しく競り合う場面となると思うが、現時点でマスゴミは出来るだけ

名前を出さない様に苦慮しているように思う。  何故そこまで「飯山あかり」を

消そうとするのか? 党の立ち上げ者が百田尚樹・有本 香氏であるが、特に百田氏は

朝日新聞に厳しい苦言を表現されている方で、それが元で報道界から避けられている。

でも日本国民特に若者にはフアンも多くSNSでは両者とも多くの支持者が協賛している。

かって自民党の青山繁晴参議院議員が初当選した時を思い出してほしい、安倍総理の要請

を受けての出馬ではあったが、地盤・看板・かばん(金)何もない方がSNSでの広がりで

高得票当選であった。おそらく今回もマスゴミの思惑は外れ、意外な結果となるだろう。

ようやく桜のつぼみが開きだしたが、昨年の今頃は満開の花トンネルを歩いていた気がする。

スパコンを駆使した開花予想も自然界の気まぐれまでは予想できなかったようである。

地震予報も含めて専門家の発信する情報は、自身の勝手な予測を基に尾びれをつけ、理論だった

回答に纏めただけの様に思う。

地球の温暖化では最近「産業革命以来今日までで年平均気温が2.4℃上昇したと騒いでいる。

太陽系の誕生以来まで遡らなくても地球の誕生以来のCO2や気温の研究は進んでおり、データ

から考察すればむしろ地球は寒冷期に入りつつあるらしい。 たかだか100~200年のデータ

を基に騒ぎすぎではないだろうか。  Co2対策として推奨する電気自動車(EV)も米国欧州の

自動車メーカがエンジン部門で日本、いやトヨタに太刀打ち出来ない状態となり、苦肉の策として

お得意の「ルール変更」を行っただけであるが、抜け目のないチャイナに足元をすくわれ大慌てと

なっているのが現状であろう。

4月から電気代が上がる、どうも太陽光発電の賦課金があがるらしいが、電力会社の作る電気より

割高な「太陽光発電」を推奨しながら太陽光発電を設置していない家庭から賦課金を徴収、変な

制度だと思う、まるで我ら設置していない家庭は悪者か!!!!

よく再生可能エネルギーとして太陽光・風力・地熱・波高などを言うが

太陽光や風力を電気に変換して消費すれば一方通行であり、どの様に再生するのか教えてほしい。

  岸田政権の支持率がウナギ下がり?に落ちている

K国ホワイト国解除、対韓スワップ開始、自称強制労働者賠償、レーダー照射、何も解決

していないのに「遺憾、遺憾」でそっ知らぬ顔!!  こんな政権を許している日本国民

の一人として腹立たしい!!!!

自民党派閥のパーティー券問題、もし我ら一般人ならば脱税、追加課税が徴収されること

間違いなしである。 なぜ事情徴収だけで済んでる??  司法も政府の圧力には屈する

という事がよくわかった、これからは手持ちの「株」(未上場)の売却利益が出ても未申告

で済ませてやる。

政治家の言動には注視してきたが、概ね役職に就くと「本音と建て前」を使い分ける様に

なる。  現在注視しているA氏は参議院ではあるが初当選時の思想が現在にも続き、頼も

しい限りであるが多くの賛同者が集まれば良いと思っている。

少子化問題の解決に莫大な予算をつぎ込んでいるが昨年の出生者数が75万人と最低数と

なるらしいが金の使い方が効果的でないことに気ずけ!!

子供に使うのではなく子供を育てる「親」が余裕が持てる環境を考えろ!!

 私82歳、家族は妻一人子供無し兄弟無し両親は当然無し、親戚は妻方は有るが私方は別けあって無し、要するに相方以外血のつながる縁者が居ない天涯孤独の生き物です。

小学生高学年以来転居、改名、戸籍上の親の移動(現行法ではあり得ない事情)など、相方に事情を話してもいまだに全容が理解できない複雑怪奇な人生であったが何とか生きている。

そんな事情で親しい友人知人が居ないまま人生を送ってきたし、現役時代は高度経済成長真っ盛りの時代寝食を忘れたかの様に働き、ある程度の実績を残し指導的立場に立ってからは「忘れられた30年」が始まり会社存立の危機となり社員を叱咤激励と言いながらの酷使しながら対策を立て、何とか軌道に乗せ64歳で退職した。 仕事一途の生き方しかできなかったあと、一息ついて思った事は

 

   もう人との係わりは無しにしよう、人に気を使いながら生きるのでは無く、人に迷惑を懸けず

   自分らしい生き方を見つけよう    であった。

 

廻りを見渡しても相方以外誰も話し相手が居ないことに気が付いた、 そうか俺は「孤独だったんだ」

生まれてこの方「親の愛情」を感じた事の無い人生を送ってきた自分に相応しい「孤独」だと悟った。

それ以来一人で楽しむ人生を送っているが苦難でも苦痛でもない、  当然相方とは楽しくやっている。

 先日C国の ’23年度GDPが5.2%の+と報道された。

日本の報道ではあまり出てこないがユーチューブ動画で見る限りC国各都市

の景況は決して良い状態では無いし、対米貿易の状況、不動産業の債務超過

問題、公務員の給料遅配や減給、若年者失業率の高さ、ゼロコロナ政策の失敗

など、総合的に考えてもGDP+の要素はあり得ないがC国の発表をそのまま我々

に伝える日本の報道機関には何も期待しない。

かって李国強が2025年を目途に製造大国から製造強国になると宣言した。

製造強国とは 各分野の企業で、製造品が技術的・性能的・製造的などで世界

をリードする企業に変身する、と宣言したのである。

では現在どうなっているか、C国独自技術で世界に通用する技術に何が生まれたか?

世界各国から技術をパクリ放題で開発し、臆面もなく独自技術と称しているが、では

その次に繋がる技術的進展は???・・・当然基礎技術の無い技術陣では無理だろう。

C国も日本が経験した苦難の30年を経験すると思うが債務超過の準国営企業でもまだ

銀行に融資をさせ生きながらえさせていても、日本の報道では

  年5%以上の経済発展をしている元気な中国に比べ日本は・・・・・・となる

元旦の大揺れで始まった今年、何か激動の年になりそうに思う。

能登半島の地震、地盤の隆起が今までとは異なるようである。

能登半島の地形から道路が寸断され孤立集落が発生していることは

素人の私でも判断できる。 政府の対応が3.11や熊本地震と比べて

歯がゆいと感じてSNSで批判していたが、納得できた。

横揺れが大きく振幅が大きいと思ったが、やはり日本瓦の木造建築

は一階がつぶれている家屋が多い。

何故政府は自衛隊の派遣で「道路仮復旧隊」を編成しなかったのか?

圧し潰された家屋の捜索には重機が必要であるが搬入路確保が最優先

ではないのか、海上からの搬入ももっと早期に決断すべきであったと

思う。

翌日には羽田空港での衝突炎上事故、400人近く登場のJAL機全員無事

であったことは「不幸中の幸い」であったが海保機の不手際が話題にのぼ

っているがおかしくないか?   空港の管制とは滑走路上に同時に2機

以上の航空機がアクセスしないように制御するところではないのか??

同一滑走路上に海保機、JAL機が居た責任は、原因が何であろうとも管制官

が負うべき事象ではないだろうか。

また昨日目白御殿が焼失したが原因は長女真紀子氏が線香をあげた後の出火

とのことであるが、角栄氏の仏壇ご立派な物だろうし材質は黒檀か紫檀、線

香受けも大きな物だろうと思し、線香は上品な香りの細いものと考えると

そんな簡単に燃え移るものなのか・・・・・と考えてしまう、なぜならば

真紀子氏が最「近政治と金」について「厳しい発言」が話題になっていた

けど、あれ以上詳細な発言があった場合「不都合な大物政治屋」が沢山

居るから口止めに・・・・・かも

 あっと云う間の一年だった。

一月にEV車が雪で渋滞した時の危険さを感じ投稿したが、その後

各方面で話題となった。  日本の報道は何か意図を持って国民を

その方向に誘導しようとする様に思えるが、ユーチューブを始め各

種の情報を取り込めるようになり状況が変わりつつありそうに感じる。

だがまだまだ情報の入手手段が新聞・ラジオ・テレビと云う年寄りや

中年女性達の間では

 次期総理大臣には誰が相応しいかと尋ねたら

        小泉進次郎

        河野太郎

        石破 茂

の名前が上がって来る、理由は「かっこいい」「よく名前がでてくる」

「なんとなく」など、こんな国民にも選挙権が有る日本は平和なのか?

自民派閥のパーティー券収入での騒動、長引くほど岸田政権の寿命が延

びるけど其れで良いの?

年の瀬になって気候が温かくまるで冬でないみたいだが、・・・・・

あまり良いことが無かった本年、くる年に期待して、皆様良いお年を・・・

増税眼鏡と揶揄される岸田総理、何でも中途半端な結果で終わり、受ける我々は

消化不良の状態が続き、それが支持率低下の原因と気付けよ!!

LGBT法案始め東シナ海のC国のブイの処置・外国人労働者の受け入れなど、国民の

声より米国や経団連の要望が優先する政策で国民が納得すると思っている事が問題

であろう。  また所得税の基礎控除や後期高齢者の医療費負担を二割に引き上げ

など隠れた増税であり、まさに「増税眼鏡」は的を得た表現である。

失われた20年、30年と言われるが我々の現役バリバリ時代、ドルベースに換算

すれば給料は米国を抜いてトップであったが小泉政権下で、小泉・竹中平蔵が仕組

んだ「派遣労働者の自由化」が日本衰退の引き金になった。

それまでは通訳や特殊作業以外の派遣労働は「違法」扱いであり、企業は人材が必要

ならば正社員として採用していたがこの時点から「契約社員」が認められ、契約期間

だけ社員と同じ業務を行うが公的な福利厚生は除かれ時間給で業務が廻り健康保険や

退職積立金等の負担が無くなり経営者にとっては誠に都合の良いシステムとなった。

契約社員が長期になり実績が目立ち正規社員より能力が在っても昇給はせず逆に

契約は継続されず打ち切りとなり、代わりに新たな契約社員と入れ替えれば昇給

せずに業務はこなせるので問題はない。

 

       この派遣社員制度が日本衰退の原動力となっている。

      でもこの制度のお陰で経団連の構成企業は潤っている。

 一昨日大阪梅田のヨドバシカメ梅田店前で行われた日本保守党の街宣で、予想以上の人出で

危険と判断した警察の命令で途中中止となった。 パトカー・救急車・消防車が多数出動したが

けが人が出た様な様子ではなかった。  主催者の百田尚樹氏・有本香氏などのSNSでの結果報告

や騒ぎに関心のある方々のSNSを観ると何か異様な気配を感じる。

日本保守党は百田氏や有本氏が立ち上げた政党ではあるが、党員を募ってはいるがまだ具体的な

組織として動き出したばかりであり、とても組織だった行動がとれる状態とは思えないしそのような

行動力はあり得ない。 でもネットで呼びかけただけであれだけの人が集まる・・・・・主催者が

有名人であることは認めるがそれだけが理由だろうか、現政権のだらしなさに多くの国民が怒りを

感じているのではないか、自民公明の連立政権に「NO」と言っているのではないか、でも他に委ね

られる政党が無いことの憤懣が一気に噴き上がった気がすする。

今回の人出で警察は危険と判断し催事を中止させたが、

  近々タイガースとオリックスの優勝パレードが執り行われるがどの様に対応する

 ユーチューブでEV車の評価がなされている動画が多く出ているが、満充電で

○○キロ走行できたとか途中高速のSAで急速充電をしたなどと、個人の走行パタ

ーンはそれぞれでありあまり参考にはならなかった。

車を走らせるのには個人の意思や思考など不確定要素が影響し、一概に「こうだ」

ときめられない。 要はエンジン搭載車の様に必要な時に「ガソリンスタンドが出て

来れば良い」と同じように充電設備が従来のガソリンスタンドと同程度設置されれば

何の問題も無い。   現在のEV車の充電スタンドは急速充電で能力が90KWH(キロ

ワットアワー)で充電時間30分らしい。 充電時間30分は充電待機車を考慮した為の規制

らしい。 GWなどの繁忙期にガソリン車ならば数分で燃料補給が可能であるがEV車は

30分必要・・・・何時間待たされる??残量が少ないから補充したいのに何時間も待

たされ、それが真冬やカンカン照りの日だったら冷暖房で残量なしなんて事になったら

・・・・・特に冬季は車内暖房が不可欠であるが冷房に比べて暖房は特にエネルギーを

浪費する、理屈は夏季外気温36℃車内冷房温度26℃ならばその差は10℃ 冬季

外気温0℃車内暖房温度25℃ならば差は25℃当然冬季に車内暖房しながら運転すれば

電力消費量は想定以上となるはずである。 カタログ記載の最高走行距離は冷暖房無し

の値であり何の参考にもならない。  尚且つ充電スタンドは容量90KWHが標準になる

らしいが1スタンドに充電装置が3台設置されていれば90÷3=30KWH、2台充電し

ていれば1台当たり45KWH,3台充電していれば30KWHの容量しか充電出来ず尚且つ

一充電30分の規制があるので予定の走行可能距離の二分の一や三分の一になってしまい

予定が大幅に狂うだろう。 

また充電スタンドは現在の標準で90KWHと言ったが90KWとは90,000Wの事で

あるが一般家庭の電気は単相3線40~50A契約が多い。

参考までに、電子レンジ1200W,ヘアードライアー1200W,エアコン起動時1300Wその他

冷蔵庫・テレビ・照明など300W合計4000Wを一時間動かした電力が4000WH

すなわち4KWHとなる。 90KWHが如何に大容量の電力であるか理解いただけたでし

ょうか。 日本全土に中小企業の製造業工場がガソリンスタンド程度増えると考えてみ

てください、電気は足りるのか、送電線の太さは大丈夫か、火力発電所は足りるのか原発

は稼働させるのか・・・・何も話題にならない・・・・な ぜ ????