こんばんは、夢葉輝香です。


すっかり更新が空いてしまいました。


*注意。

記事中のサプリ摂取等は

個人の体験ですので必ず改善を

お約束できるものではありません。



今日現在ですが何故かブレインフォグが

ほとんど出なくなりました。


それに伴う倦怠感や脱力感も

見事に消失している感じです。


これは凄い進歩だと思いました。


タンパク質摂取、ビタミン、CBDの

三本柱を続けたおかげもあります。


もっと3月辺りまで長引くかと

覚悟をしていました。


記憶力低下がまずいかな?と感じた件。

これは以前の記事でもちょっと触れてます。


とにかく物忘れの酷さが

まだ60歳にもなってないのに!

こんなに落ちてしまうものなの!?

と悲しくなってしまいましたが


もしかしたら物忘れの原因は

仕事で疲れたりストレスフルかも?

と気が付きました。


思い当たるところから

できる範囲で改善していけば

相乗効果に期待できますよね。



いくら後遺症を治そうと思っても

プロテインやサプリばかりに頼っていて

心身の環境を良くしなければ

治らないと思います。


この点からするとやはり今の派遣先が

ストレスの原因にもなってるかな?とも

考えて転職活動再開中。


手指を酷使してしまうのが後遺症と

重なって炎症が治りにくくなって

考え込んでしまいました。


オーバーワーク気味でいくら

体内にプロテイン摂取やビタミンを

取り入れてもこれでは意味がないなと。


もう製造業界で誇れる自分もいないし

お金の為に手の不自由さはじめ

健康を引き換えにして生きるのは

嫌だなとつくづく思いました。


健康第一は生きる基本だと痛感してます。





現在進行形の後遺症改善方法ですが。

地道にプロテイン、ビタミン、CBDは継続中


・朝晩のソイプロテインと豆乳の摂取。


20g中タンパク質換算量→17g×2=34g

紀文の濃い豆乳200ml(6.7g)×2=13.4g

合計47.4g摂取


⬇飲んでるノンフレーバープロテイン

1000円台でお得!

季節柄、身体を温める為にココアを溶かして

1分程レンチンして飲んでます。


冷たいと腸の動きが悪くなるし身体も

冷えてしまいますので温め推奨。

 

 


 ご近所のドラッグスギとほぼ同じ価格。

6本で1753円〜

(割引クーポンでもっとお得価格)


・このプロテイン摂取で足りない

タンパク質補給は豆腐、卵等から取って…


私は年末年始というか今も

りゅうじお兄さんの卵と豆腐、納豆の

お好み焼きを週に2回は夕食として食べてます


食欲ない時もオススメ!

⬇別にダイエット目的じゃなくて笑
タンパク質摂取目的ですが。


あとこれは邪道?かとは思いますが

極力セブンのななチキなどの

フライドチキンを会社帰りに食べたり。


糖分摂取は控え気味ですが

年末年始は無制限に。

あまり縛りがキツイと反動が大きいので。


我が家のビタミンも節約方向に転換。

ほぼDHCのマルチビタミン

ビタミンB、ビタミンCや

カルシウムマグ。


あと後遺症での鬱っぽさや

記憶力低下防止にナイアシンを

朝晩100mgずつ摂取スタートし

現在は200mgずつに増やしてます。


ナイアシンフラッシュは2週間めにして

ほぼなくなり200mgはちょっと

鼻水が多くなりますが

全身の痒みなどは起きてません。


 

国産ならナイアシンアミドでも

ゆっくりした改善ができるかな?と

思います。


 

ナイアシンを取り始めて

肉体疲労回復にも良い影響があり

そのおかげで疲れからの物忘れや

微妙に少なくなってきてます。


買い物の順番も買い足し間違いも

ゆっくりですが無くなってきてます。 


何より前より頭ハッキリしてきてるのが

自分でびっくりしてます。


ゆっくりが後遺症回復のキーワード。

次も嬉しいご報告が出来ればと思います。


最後までご覧いただきありがとうございました