こんにちは、夢葉輝香です。


10月5日〜8日までの記録です。



昨日、今日と体感温度が11月くらい?に

寒く感じてます。


9月の残暑もあっという間に終わり

いきなり冬ぐらいの気温?と思って

外気温を確認しても24℃くらいです。


元々、娘を産んで体質か変わってしまい

冷え症になりました。


だから特に冬が苦手です。

春、秋ぐらいがちょうどいいのに

今年の秋は2度目のコロナ感染で

冷え症が顕著です。


なるべく家事などで動いたり 

シャワーで済ませていたバスタイムを

週に一度か二度はバスタブに浸かるなど

地道に改善していこうかと思ってます。 


冷えに身体の内側から体を 

温めるなら漢方薬がいいかな?と


それとどっさりと前回の感染時に

いただいた漢方薬の人参湯が

飲みきれずに保管してあり

(ツムラのものなので使用期限5年とありました)


この前の腸の不調時に飲みましたが

これも続けようと思います。

これですね〜ニコニコ下差し



前回の体重減少ですが

まだまだ元には戻っていませんが

焦って食べまくっても仕方ありません。


ただ、食欲低下が現れ始めてるので

この秋休みを利用して

食べたい時に無理せずになるべく

消化の良いものを小分けにして食べてます。


ある日は親子丼(具は手作り)と

お味噌汁を作ってみました。


なんでしょ、例えば胃がやられて

食欲低下なら恐らく食事を作ってる時は

作り終える頃にはもういいや!と

なりますが


そんな事はなく

美味しそう!と食欲は湧くんですね。

作って食べる楽しみは

以前と同じようになってはいます。


一昨日はシンプルに和食中心にしてみました。


この前は焼き魚と納豆

手作りの水キムチ

ごはんと味噌汁が身体にしみました。


コロナ罹患後、食事には

私も娘もお味噌汁大好きが復活。



無理に食べようじゃなくて

身体が求めてる?という感じ。


罹患前は納豆もお味噌汁も

仕事の疲れで遠ざかってました。


これはもしかしたら

腸に良いと言われる食材を

取らないことが免疫力や

自律神経の働きを低下させて


感染しやすい体質になっていたのかも?

と感じました。


バカ高いお味噌は買えませんが。

親戚が作ったお味噌中心に

1日1回でも食事に取り入れることが 

我が家の健康と感染対策の1つになりそうです



前回の記事、最後で経過観察を

まとめてますが。


ちょっと嫌な傾向になりつつあります。

前回のまとめ⬇




今日までですがやはりこの

記憶力低下、ブレインフォグが

軽め?なのが続いています。


記憶力低下の方ですが

今何するんだっけ?が酷くなりました。


それとブログにコレとコレを書こう!

と思っててとすぐにメモを取らないと

思い出せない……


前なら例えばお風呂に入って

よし!コレを書くぞ!と思いついたら

時間を置いてもその通りに

作業できてましたり


ところが。

今は思いついても泡が弾けるかのように

お風呂から出たら忘れてしまい

他の事に気を取られ

結局、ブログには全然違う事を書き


更新してから

あれ?と気づくというありさま。


それと朝起きてボーッとするのは

しかたないにせよ

起きてプロテイン飲んで

さあ、家事やるぞ〜!と


意気込んだのはいいのですが 

椅子に座るとなぜかボーッとしてしまい

酷い時には目の前を見たまま

ぼんやりしていたり。


何か疲れることをして

ボーッとする疲労感とは全く違う

感覚なんですね。


その時間がどんどん増えていくのが

自分としてはかなり恐いです。


季節の変わり目だからというのも

あるかとは思います。


ただ、前回はブレインフォグの後に

何かをやろうという気力は低下せずに

すぐに行動できたのに


今回はなぜか行動する気力や

集中力がなくなり

やろうとして事はどんどん後回し。

 

うわ〜、これどうしたの??

どうなっちゃうの?という不安感は

あるにはあるのですが


それすらブレインフォグの中に

巻き込まれてるのか

そんなに悲壮感はないんですね。


秋休みだから生活の変化もないから

一時的なものだろうとは思いますし

明後日からの仕事再開で

どうなるか?


再開後にまた記事を書こうと思います。