こんばんは!夢葉 輝香です。


10月1日〜今日現在の経過です。


お腹の調子も回復して

味覚の秋を楽しみたいところですが。


食欲があっても完全にお腹がすききった

という感覚がイマイチ鈍い気がします。


そうなるとまた腸の不調由来か?とも

考えますが

私の場合、腸がアカン!って時は

だいたいカフェイン受け付けないとか


胸焼け症状が必ずあって

胃腸たちが無理して今食べたらダメバツレッド

と、止めにかかります。


前回の体重減少のこと。



再度計測したんですね。

計測ミスしていて1kg多かったことが

昨日発覚。


ルームウェアの重さや計測条件を

間違えていてこれもうっかりというか…。

結局、5kgマイナス。


昨日のXのポストです。


この件について相互フォローしてる
やはり後遺症の方からいろいろと
情報を教えていただきました。

*ご自身の事を含めてのご教示
心より感謝申し上げます。


やはり後遺症での体重減少は
あるのだと驚きつつ
他の体重減少してる方々同様
胃腸に問題なく原因不明。

前回のコロナ感染時にも
漢方薬治療を受けましたが
今回もよいヒントをいただきました。

おりをみて、頼りになるあの
医師の元へ相談に行こうと思います。
そこで埒が明かないなら
市内の漢方医をと考えてます。

それにしても体重減少の幅が広いです。

私のように短期間で5kg〜の方も入れば
10〜20kg減少というヘビーさ。
これが原因不明とは何なのだろう?
なんですよね。

この仕組みは単なる心因性や一時的な
不調とはまたべつのような
気がしてなりません。

後遺症のこの消化器へのダメージの
仕組みがわかってるのと
わからないでは安心感も治療への
意欲も違って来ます。


この症状の時にはこういう治療法や
日常生活の過ごした方を
厚労省は国民に大々的に伝えないと
いつになっても治るものも治りません。



今回の体重減少への個人的な考察ですが。

体内の各臓器に爪痕を残すなら
自律神経系も打撃を受けるわけで
消化器官へのダメージも免れません。


例えば鬱関係なら食欲不振などの
症状も出てくると思います。
後遺症で鬱との関係はかなり前から
言われていること。



自分自身が気が付かないうちに鬱由来の
身体的症状が出てるのかも?と
考えました。 

それともコロナ後遺症からの鬱症状が
消化器官に現れたのか?ということです。

精神的な症状で抑うつ傾向にはないし
(仮面鬱?)
典型的な鬱症状は心当たりがありません。


精神的にストレスがかかったなら
思い当たるのは

去年の母の逝去から今年7月の派遣切りや
その後のコロナ再感染と
目まぐるしい日々を送ったことです。

医療従事者ではないで
あらゆる情報を総合した考察ですので
明確な仕組みが本当に知りたいです。

鬱といっても一つのパターではなく
いろいろなものがあります。

自分では思い当たる心のダメージや
ストレスがないと思ってても
身体はイエローサインを出します。
(*過去に私は鬱での通院経験があります)


それが一気にコロナ後遺症と
重なってしまったのか?とも推測しました。






コロナ後遺症の症状は感染中や
罹患後にウイルスが各臓器に
ダメージを残していくし

それがどの程度、どのくらいの
タイミング出現れるのかいまだに
明確ではありません。


最近唯一、新しい情報として
再感染を繰り返す度に
後遺症罹患の長期化リスクが上がる
という情報もあります。

*画像Xポストの情報ソースです。
ちょっと過激な画像がありますが
そのまま掲載します。

今回の様々な後遺症の症状について
ちょっと見かけた感染や後遺症にも
役立ちそうな情報⬇

一時期メラトニン摂取について
過去に話題になりました。

メラトニンの働きと光の関係。
睡眠の質をあげるのもコロナ感染対策の
ひとつになり得るかもしれません。


食生活からメラトニンの生成を
サポートとなると

日頃私たちが食べてる大豆や青魚などに
含まれる必須アミノ酸である
Lトリプトファンが
このメラトニンの素となってます。
こちらに詳細が掲載されてます。


腸と脳が密接な関係にあるなら
睡眠不足が免疫力を下げるのは大いに
頷けます。

前々からお伝えしてる心と身体への
ストレスも睡眠の質を下げてしまう
要因ならここも改善アップと反省。


腸が回復した後にまた大豆プロテインを
1日1回ずつでも飲むのを再開したのは
後々、回復や予防のよいきっかけに
なると思いますので続けていきたいです。


最後に今回の後遺症の経過まとめ。

懸念してた症状がちょっと復活気味です


MAX5レベルが強い症状で

皆無は0と表現致します。


前回よりレベルアップしてるものは

赤の太字で表示。



■くしゃみ、鼻づまり→1


■短期記憶低下→3。10/4アップ注意


■味覚障害→1(塩味、辛味回復せず)


■声枯れ→1



■頭痛、眩暈、ブレインフォグ→2

ブレインフォグあり注意


■関節、筋肉痛→0