日経電子版を継続するメリット。 | 菊やんの思ったことそのままに

日経電子版を解約するか、継続するか

これ毎月考えてるんですよね。


読んではいるけど、流し読み程度

それに月4,000円は高いなぁーと。



でも、なんだかんだ継続してしまう。


・紙面ビュアーで俯瞰して見る事ができる。

・記事検索が便利。


この2つが「解約しなくていいか...」を選択してしまいます。


スマートニュース、NewsPicksだと興味ある記事が並ぶので

今起きてることを俯瞰して見れないんですよね。

なら、証券口座の日経テレコン(無料)で良いじゃん、となるのですが

それだと記事検索に期限制限がかかる。



結果、紙面ビュアーで全体を見渡せる日経電子版を継続。

というわけです。




で、更新日が迫ると

「でも、それに月4,000円の価値を見出せてますか?」

うーん。。。


また来月も解約or継続で悩みそうです。




【日経電子版の朝のルーティーン】

・朝1020分で紙面ビュアーから気になる記事を保存。短い記事はそのまま読む。


・保存した記事を『後で読む』ラベルに移動。


・通勤時、ランチタイムに『後で読む』ラベルから読んで、読み終わったら記事ごと保存解除。

残したい記事はラベルから削除して『すべて』には残るようにする。


--------------

記事を保存する時は『俯瞰』に重きを置いてるので紙面ビュアーアプリを使用。

読む時は『読みやすさ』が重要なので日経電子版アプリを使用。

--------------


こんな感じです。


ただ、この読むってのも『ながら読み』なので頭に入ってきません。

目的は『残す記事を見つける』です。




以前はEvernoteと連携が出来たのですが

今はそれもなくなり、デフォルトの保存機能を使うしかありません。

これが使い勝手悪い。。。


もう一度Evernoteと連携してほしいのですが

そのEvernote自体も変なUIになったり、重くなったり。


なんだかなぁー。