こんばんは星


先週遠足がありました。

行き先は京都鉄道博物館。


(記録のため長いです)



行きは

小学校→徒歩→高槻駅→電車→京都駅→電車→梅小路駅


帰りは

梅小路→徒歩→京都駅→電車→高槻駅→バス徒歩→小学校



心配なのは

行きの高槻駅までの徒歩と

帰りの京都駅までの徒歩。



朝は夫婦揃って学校まで送って行きました。

まるで修学旅行な見送り爆笑



もしもの時はいつでも駆けつけます!

先生にお伝えして帰宅


そしてこっそり密偵を送り込む。


トモキはみんなより早めに

付き添いの先生と2人で出発したそうです。


前回の市役所は教頭先生でしたが

今回は高学年の理科の先生(男性)

(トモキは男性の先生の方がいいみたい。)


後半あたりで集団に抜かれ

商店街のベンチで休憩もしましたが


先に駅に着いたみんなからの

「ともくーーーん」「がんばれーーー」の大歓声の中


なんとか辿り着きました笑い泣き



密偵は一旦帰宅。


その後

先生から全く連絡はなく

前もって頂いてた先生用のスケジュールを見ながら


今頃◯◯やなぁ

そろそろお弁当食べてるかなぁ

全然電話かかってこーへんなぁ

…っていざかかってきても急に京都まで行かれへんな


…なんて

夫婦で話しながら過ごしていると


鉄道博物館を発つ予定の5分前に電話がありました。


「もう歩けないと言っているので励ましてあげてくださいアセアセ


一生懸命励まし

帰ってきたらアイス食べようなぁで

やる気スイッチオングッ


頑張って気づきと電話を切りましたが


20分後再びかかってきて


「みんなは出発してるのですが

ともくんはまだ建物から出れません」と笑い泣き


イケダンが

「今からこちらも京都駅に向かいますのでとりあえずタクシーに乗せて京都駅まで向かってもらえますか?」とお伝えし



13:30に家を出て

13:46の新快速に飛び乗るダッシュダッシュ


13:59京都駅着


みんなが14:00に京都駅に着くタイミングに

タクシー組も共に間に合ったそうです。


私だったら絶対間に合ってない…泣き笑い



支援の先生的には

そこで解散でも良かったようですが


最後まで参加させてあげたいですと

イケダン付き添いのもとみんなと一緒に帰ってきました気づき


途中車両点検で20分ほど電車が止まり

支援の子達は不安な表情も見せていたそうですが

イケダンがみんなに話しかけてサポートできたようなので

お役に立てて良かったですウインク



駅に着き

みんなはバスへ。


バスは好き。

でもバスに乗っても降りたバス停から学校までまぁまぁ歩くアセアセ


駅には車で行ってたので

先生に「トモキと先回りして学校で待たせてもらいます」とお伝えし


みんなが戻るころに合流。

解散式にきちんと参加してから帰ってきました。




今回からお弁当箱をサイズアップルンルン

お箸で上手に食べるようになりました気づき




次の日の朝

ぐったりするかな??

休みたい言うかな??と思いましたが


きちんと金曜まで学校に行けました気づき


全部みんなと一緒にというのは

トモキの体力では難しいですが


先生方もいろいろ考えてくださってるので

こちらもできる限りのことはサポートできるといいなと思います。



次は秋の遠足に向けて

体力作りガンバロー!!







にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村