茨城での仕事を終えて帰路に目を引くクルマを発見。
1拠点目
ポルシェ944
フロントフェンダー形状がワタシの好きなカタチ。もしかするとT16セリカのフロントフェンダーはこのデザインを意識したのかも…
隣は410ブルーバード
現役車両にはみえなかったのですが、足立5というシングルナンバーがついていました。もし足立管轄ならこのままナンバー引き継げるのか?謎。
後ろにS13シルビアが停まっている関係で、ミツオカのラセード?もしくはドゥーラ?なのかなと先入観で思いましたが、詳しくないものでよく分かりません。
このエンブレムからしてメルセデス風のレプリカと思われます。でもミツオカでは無いのかもしれません。
赤いのは27レビンかな?
パジェロの隣はクジラクラウンのようです。
看板を出しているお店というわけではなく、クルマをただ置いているだけのようでした。もしかすると海外に輸出しているのかなぁという印象。
その近くで2拠点目
ヴィヴィオ軍団。一台だけビストロ。
探偵ナイトスクープで大事にしていたヴィヴィオと本当は別れたくないけど、断腸の思いで廃車にするという涙を誘う話があったことが思い出されます。
ホンダZ
意外な部分から錆びていくんだなぁと感じました。
ドマーニ
ガソリンスタンドでバイトしていた平成初期、同僚バイト君が「ドマーニが欲しい」といってました。あの後ドマーニを買ったのかは不明です。
またその近く3拠点目
初代スズキスイフトと92レビン
さらに4拠点目
色々部品が取られたアコード
室内は残っていることから倉庫として利用されているかもしれません。
同じ敷地にCR-X
こちらも色々部品が取られたあとです。
二代目ホンダシティ
初代のトールボーイスタイルからガラッと印象が変わりました。
S2000も停まってます。
赤い4代目プレリュード
このプレリュードはコロナクーペ の修理代車として借りた事があります。意外とフロントが下がっているデザインで、先端が見えづらかった印象。まあ短時間の代車だったので、単なる慣れの問題だったのかも。
FDのRX-7が2台ありますが、基本的にはホンダ車の取り扱いが得意なショップさんのようです。
4拠点は10分も走らない距離感で、次々に出てきたので豊作すぎてビックリでした。
今回他にも撮影出来なかった、空き地のポツンとあるFC3S、ナンバー無しの初代MR2、なぜかシエンタばっかりたくさん置いてあるヤードなど、まだまだ見どころありそうでした。次回訪問時に確認したいと思います。