またまた本を読みました・・・

(昨日に引き続きで恐縮です^^;)


レイモンド・チャンドラー(著)

清水俊二(訳) ハヤカワ文庫

『長いお別れ THE LONG GOODBYE』

★★★★★


とにかく、カッコよかったです・・・(>_<)

主人公の私立探偵フィリップ・マーロウのような生き方・・・

こんな生き方、普通の男には

なかなか出来ません・・・


損をしている生き方なのに

自分の信念の為に、あえて通る・・・


全編に宝石のようなセリフの数々

そして、その中でも自分的に

一番好きな↓



さよならをいうのはわずかの間、死ぬ事だ



このセリフを心から、理解出来るような男に

なれているのだろうか・・・

思わず考え込んでしまいます(>_<)・・・


下記に文庫本内での

紹介文を引用しますね↓



コーヒーをつぎ、タバコに火をつけてくれたら

あとはぼくについてすべてを忘れてくれ

妻を殺したと告白して死んだテリ―レノックスからの

手紙にはそう書かれていた。彼の無実を信じ

逃亡を助けた私立探偵のマーロウには

心の残る結末だった。だが、別の依頼でテリ―の

隣人の失踪の理由を探るうち、マーロウは

再度事件の渦中へと・・・



本書には男の生き様を学ぶ上で

沢山のヒントが隠されています

そしてこの本の中で、一番有名なセリフ↓


ギムレットには早すぎる


未読方は、↑のセリフが

物語の後半の鍵になります・・・


こんな短いセリフで、場を描ける作家は今までいたのだろうか・・・

また、本書は男の生き方を学べると同時に

良質のミステリー書でもあります。


読み終わった後には

冷えたギムレットを飲んでみようか

それともバーボンにしようか

考えてしまいます・・・



個人的にこの本には

まさしく↓この言葉があっていると



”ロサンゼルスの感傷”



もう一回フィリップ・マーロウに会いたくなりますね(^^)

最近、村上春樹訳で『ロング・グッバイ』名にて

再リニューアルされているらしいので

さっそく、読んじゃおうかな♪



二日続けて読書Blogで恐縮です(>_<)

女性の方が読んでいらしたら、昨日に引き続き

置いてけぼり(?)な感じの内容でしたね(+_+)


明日からは、もう少し読みやすい内容にしますねo(^-^)o

なんだか、地味な休日ですね(笑)


それでは