座骨神経痛でなくてもダイエットには食事制限は必要ですね。

最初のステップとして、自分の食事内容を把握して、見直ししてみることをおすすめします。
レコーディングダイエットといゆものですかねアップ


私の場合、単純に食べ過ぎのカロリー取り過ぎでした。




座骨神経痛発症前のある3日間の食事例(下線は炭水化物)

一日目
 10:00 コッペパンリンゴパン、クッキー、スープパスタ
 14:00 しょうゆラーメン、ストロベリーティー
 22:00 巻き寿司2本サンドイッチ、味噌汁、大根の煮物、春雨サラダ

二日目
 10:00 寿司ベーグル、野菜ジュース
 14:00 山菜蕎麦
 21:00 太巻き、ささみフライ3枚、グミ、豆腐、サラダ、柿、柿の種チョコ、炭酸飲料、味噌汁

三日目
 10:30 海老カツ弁当、マスカットティー、野菜ジュース
 15:00 カルボナーラ、アイスティー(ガムシロ、ミルク)
 21:00 寿司サンドイッチチョコパン、サラダ、レンコンの胡麻和え




はい。
見ておわかりのとおり、炭水化物とりまくり、菓子、菓子パンのオンパレード。
糖分、脂質とりまくりです。


今見ると食べ過ぎで吐き気がします。


極端に少ない野菜などの、ビタミン。
もっとひどい時はこれ+間食もしてましたし。


食べる時間が全体的に遅いのは職業柄でした。


これみると1日当たり3000キロカロリー越してますね。太る一方です。



20代女性の一日の摂取カロリーは1700キロカロリーです。1300オーバーですね。






これを見て
食事制限ルールを作った結果

必ず自炊する


・トータルで基礎代謝+200カロリー以下までとする

・食品を買う時は必ずカロリーを見る。値段より、カロリーを気にする。
 カロリー表記の詳しく分からないものは避ける。

なれないうちはその都度 カロリーを調べる。


・主食はご飯食べるのは朝昼のみ
 朝食=バランス良く、ビタミン、たんぱく質、糖質、脂質をとる。一番量を多く取る。
 昼食=朝より少なく、たんぱく質中心
 夕食=炭水化物なしビタミン(野菜)を中心に摂取

・水分摂取は水のみ。

・清涼飲料水、コーヒーは飲まず、お茶を飲むときはストレートで。

・暖かい食べ物、飲み物をとる。

・間食は基本なし

・揚げ物NG

・菓子パン断固NG

・調理法優先順位 蒸>ゆで>焼き、炒め>揚げ

・飲み会時、頼むお酒は甘い酒NG。焼酎かウイスキーで、お湯割り。おつまみは揚げ物、ご飯もの以外。

・どうしても糖分が必要ならはちみつで



もっと沢山細かくルールつけたましたが、大体こんな感じです。


項目ごとに理由を説明していると長くなりますので


項目ごとについてはまた次回から説明していきます。



これに気をつけつつメニューを変えてみた結果の一例(下線は炭水化物)

朝 味噌汁、ハムエッグ、ご飯半茶わん、青汁、キャベツとトマトのサラダ
昼 ささみとチーズのワイン蒸し、ご飯
夕 蒸し野菜 かぶ、ニンジン、キャベツ、大根、エリンギ、じゃがいも(ポン酢でたべる)




これですと約1400キロカロリーになります。


最初は以前あれだけ炭水化物を取っていましたから全然もの足りませんでした。


その物足らない分は蒸し野菜を大量に食べたり、味噌汁を食べたりして、満たしていました。


間食も実はダイエットの最初はしてましたが、するめいかで気を紛らわしてました。


1週間我慢して食べていると、そのうちこれでもかなり満足できるようになってきます。


日ごとにメニューを少し変えたりしていくと飽きがきません。


まずは今のご自身の食事内容を事細かに記録して、見直してみてください。