ホームスタート広島さんにご依頼いただき、「傾聴の意義と方法」

というテーマで講義をさせていただきました。

 

image

 

ホームスタートとはホームビジターさんと呼ばれる子育てボランティアさんが、

子育て家庭を訪問し、

保護者の思いを聴く「傾聴」と活動を共に行う「協働」を行うものです。

 

いま、多くの子育て家庭からニーズが多いとのことです。

今回の「ホームビジター養成講座」では

ビジターさんになるための様々な講義を聴くことができます。

 

私はその一環の傾聴についての講義を、

立ち上げ当初からお手伝いをさせていただき

今回で5回目となります。

 

全部で5時間半の講義でしたが、

1回目はオンラインで演習を交えて基礎を学び、

2回目は対面での講義でした。

 

 

内容は演習や事例検討を通して、傾聴のポイントや効果を学び、

グループワークではお互いの思いを話し合い、気づきを深めました。

みなさん、発表もどんどんしてくださいました。

 

そして毎回の講義で行う、二人一組で、

「話す人」「聴く人」の役割になり、

自分の思いを10分間相手に聴いてもらう、という演習もいたしました。

 

ただただ、自分の話を聴いてもらう。その心地よさ、

安心感などみなさん、体験から感じていただきました。

 

子育てボランティアをしてみよう、その思い、行動力に

尊敬の気持ちを感じます。

 

みなさんは、きっと多くのご経験から

それぞれのお力を発揮なさることと思います。

そのみなさんがあらためて傾聴について学ぶことは、

支援活動の後押しになると思います。

 

image

 

さて、今回の対面での講義。

同じ場所に人が集い、思い一緒に共有することの

楽しさ、安心、親近感。

貴重な場をともに過ごせたこと、感謝感謝でした。

 

 

ホームスタートのご利用、ご活動に多くの方に関心を持っていだきたいと思います。

 

ホームスタートについてはこちらをご覧ください☺️