ご訪問ありがとうございます。

 

みつろうさんのブログは

見ていましたが

すみこさんを通して

初めてライブを見ました。

 

みつろうさん

心のこもったライブ、

ありがとうございました!

 

カノンとミラーボール

素敵だったなあ。

瞑想も、子どもがわちゃわちゃ

してなかったらもっと聞けたから

また落ち着いてきいてみよう。

 

みつろうさんの三味線の音に

つられて、変なおじさんチックな

踊りを繰り広げていた息子。

 

トミカシステム作りに

急に熱が入った息子。

疲れ果てて帰ってきた父さんは

息子が頼んでもないのに

「なんだよ、もうパパ作れないよ。」

といいながら、また作り出す。

息子に作らせとけばいいのに。

 

こんな日常と、みつろうさんの

非日常のライブ。

 

思えば3月下旬。

豊受さまのカードを引いた。

よく考えたら

急に決まったイタリアンのパートも

食に関わっている。

 

私はイタリアの時間の使い方が好きだ。

昼休みは長くとり、

夜の時間をまったり楽しく

みんなで過ごす。

 

豊受さんが夜の神様なら

そんなイタリアのマンマのような

おおらかさを感じる。

 

なんとなく終始、笑っている

イメージがした豊受さま。

ほがらかで明るい。

 

そんな方だからこそ、

アマテラスさまが

お呼びになったんでしょうね。

 

そして、祭りといえば…

 

日本人はすごーく

祭りが好きだそう。

(わかると思うけれど)

 

それは日ごろの憂さを

晴らすため。だそう。

祭りといえば神社。

今、神社ブームが来ています。

昔は、楽しみのよりどころが

神社だったのではないでしょうか。

 

この祭り好きのルーツが

ディズニーリゾート大成功の

鍵となったそうです。

 

日本人は、祭り好き。

 

でも、その祭りの基盤は

日常。

 

日常を支える衣食住の文化。

 

すべてに喜びを見いだせると

いいんだろうな。

もちろん現場を体験にしにきたから

辛いことや苦しいこともある。

 

でも、自分の周りを好きで満たすって

大切なことですね。

アマテラスさまが

豊受さまをそばにおいたように。

 

と、話が少しそれましたが

みつろうさん、すみこさん

その他の関係者のみなさま

つながっているみなさま

 

素敵なステージを

ありがとうございました!