ぎっくり腰と交通事故治療専門院「延寿堂」

JR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩1分。朝の10時から、夜は8時30分まで受け付けしております。予約制ですのですぐに施術できます。交通事故や整体などの転院も随時受付中です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ03-6410-6605日・祝祭日休診


$骨と筋肉の専門家による健康増進への道
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

炭酸ミストボンベカバーの制作。

炭酸ミストを知ったのはもう5年くらい前。


よく健康博覧会に行くので、美容ブースで見つけた。


自分は趣味で造形もやるので、「エアブラシで炭酸を吹く」というのにそれほど珍しいという感覚はなかった。


単純にいつも使っているエアーコンプレッサーが炭酸ガスになっただけのこと。


なのに導入コストが物凄い高かった。


特に美容業界では何でも高いと売れてしまうという傾向がある。


そして炭酸ミストを使い始めたのは1年以上前。


思ったより手軽に導入できた。


携帯タイプと業務タイプ、どちらも入手できた。


というより自作した。


携帯タイプは水草用のパーツを扱っているところでレギュレーターやボンベが手に入った。


スプレーは色々試したが、ペンタイプよりガンタイプが使い易かった。


そして業務用。


これを購入すると10万円近くする。


まずはボンベを友人(酒屋)から納品(レンタル)してもらい、専用のレギュレーターを購入。


あとはこの緑ボンベを隠すだけ。


色々と使いたいので、キャスター付きで移動できたほうがいいということで、早速材料集め。


キャスターは100円ショップで、本体カバーは無印良品のゴミ箱を二つ。


ボンベが重いので中敷クッションをやはり100円ショップで。



上下をとめるのはハンズでパッチン錠を。



ケースがずれない用にアルミ板でガイドを作る。





そして、ボンベを入れてレギュレーターの出る部分に穴を開ける。



自分で言うのもなんだが、見事なクリアランス。


そしてボンベのバルブを開閉するために天板(底板?)に金切バサミで穴あけ加工。



切り口は危ないので全て本革でコーティング。


最後にスプレーガンを留めるホルダーを自作。



プラ板とパテで原型を作り、シリコンゴムで型を取り、キャスト剤を流し込んで成形。


これが一番時間かかったが、しっくりくるホルスターが出来た。


移動しやすいよう取っ手を付けて完成。





材料費はレギュレーターやシリコンゴムやキャスト剤入れても1万円くらいでした。


しかし疲れました~。

CO2トリートメント炭酸ミストケアについて

「炭酸整体」ってご存知でしょうか?


単純に整体をする前に炭酸を吹きかけるだけの施術です。


なのにすごく高い!


施術料金も高いし、ボンベのシステム(装置)も高額。


でも実は意外と単純な仕組みなんです。


※炭酸の効果はこちらをご参照ください。


仕組みを話すと、生ビールを作るときに使用する通称「緑ボンベ」にレギュレーターをつなぎその先端に塗装に使用するペンまたはガンタイプのスプレーを取り付けたものです。





簡易的なものはソーダ水用のミニボンベにレギュレーターを直結したタイプもあります。


当院ではどちらもあり、用途別に使い分けております。






しかも当院のボンベカバーは院長自作であります。




※炭酸ミストボンベカバー制作の様子はこちら。


塗料用のカップには精製水や化粧水などを入れたものでボディーとフェイシャルで使い分けたりします。


正直なところ、炭酸を吹きかけただけで可動域が劇的に改善されたり、深部(深層筋)まで変化が現れるといったことはありません。


最近「深部治療」とか「深層筋アプローチ」といった表記が増えましたが、本当に深層に届いて効果の高い施術は機械でないと不可能ですし、高周波が最も有効です。


※深層筋にアプローチするにはこちら。


施術のビフォーアフター映像には色々とトリックがあることをお忘れなく。


当院ではそのままでも効果の高いハーブのスプレー、クール&フィットをウォーミングアップ、クールダウンとそれぞれ使い分けてボディーにスプレーします。




炭酸自体悪いものではないですが、当院では「より心地良い」「より血行促進作用が高い」という点で取り入れています。


※ご自宅では炭酸濃度3倍といわれてるファインヒートを使って入浴するのがおすすめ!


いわばこれが売りではなく、相乗効果を上げるための一つのアイテムにすぎません。


フェイシャルには色々と好みもあるでしょうが、一番当たり障りのないところで精製水を使用しております。


<巷のCO2炭酸ミストケアと延寿堂の炭酸ミストケアの違い>


通常   緑ボンベ+精製水

当院   緑ボンベ+クール&フィット

      施術前「ウォーミングアップ専用スプレー」
      施術後「クールダウン専用スプレー」
      フェイシャルのみ精製水使用。
 

と、ボンベも中身も使い分けています。
     

何よりも料金が安い。


通常の施術にたったワンコイン500円プラスで、他にはない炭酸ミストトリートメントが受けられます。


当院オリジナルのヘッドスパとフェイシャルトリートメントには元々込みの料金となっています。


オプションが豊富なのも延寿堂の特徴です。


いつでもその時の気分で好みの施術が可能なんです。


※炭酸ミストと吸い玉療法(ウェーブ法)を組み合わせた肩こり解消の一例はこちら。


もう一度書きます、延寿堂の炭酸トリートメントは相乗効果をあげるための一つのオプション(通過点)に過ぎません。


でも気持ちいいです。


これから暑くなる夏に向けてクールダウントリートメントも可能です。


クール&フィットの精油成分が心地よい清涼感を与えてくれます。




肩こりに延寿堂オリジナル炭酸ミストとウェーブ法によるカッピング(吸い玉)

肩こりに対しての施術例をご紹介いたします。


肩こりがひどくて悩んでいる人は多くいると思いますが、ありきたりのマッサージでは強く押されたことで揉み返しがくるし、弱ければその場は心地よいがあっという間に戻ってしまうという声を多く聞いています。


そこで当院ではそのどちらでもない方法で肩こりを解消していきます。


最近流行の炭酸ですが、当院でもだいぶ前から施術に取り入れております。



ナント、ボンベの容器は院長自作のオールハンドメイド!



もとは、無印良品のゴミバケツだったりします。(笑)


結構苦労しました。


スプレーガンのホルダーも原型から型取りして成形までやってます!



なので使い勝手はグッドです。


ガンの上にあるカップにクール&フィットのスポーツを入れ、炭酸と混合させて吹くと、普通に吹くよりも柔らかい感じで、炭酸の効果と相まって更に血行を促進させていきます。



そのあとに、専用ポンプのカッピングパルサーを用いて両肩にシリコンカップを吸着させます。



シリコンなので、僧帽筋にもラクラク着いちゃいます。



透明のカップではないのでわかりづらいかもしれませんが、筋肉が吸い上げられて戻るを繰り返しているのが確認できると思います。


講習会でも大人気の施術法です。


吸い玉に興味があり、自分でも始めてみたいという方は初心者講習会にご参加ください。


じっくり丁寧にご指導いたします。





マイクロウェルダー

ホットマグナーとマイクロウェルダーの紹介です。






この機械は温熱療法に用いる機械なのですが、「振動」と「磁気」が発生します。


磁気がきているかどうかの確認は検磁器をパッドに近づけてみます。



マイクロバイブレーション(微振動)が、患部を心地よく刺激しマッサージ感覚の快適な治療です。


当院では他のホットパックと併用したり、施術中に同時使用したりします。


女性に多い下半身(ふくらはぎ)のむくみを軽減するのに効果的です。


このホットマグナーを全身に乗せてるだけで眠くなってくるほど心地よいものです。


是非当院にて、実際にお試しください。




延寿堂オリジナル「ヘッドスパ」

延寿堂オリジナル「ヘッドスパ 」の紹介です。


どの辺がオリジナルかといいますと、普通ヘッドスパは仰向けの状態で行ないますが、当院ではうつ伏せの状態で行ないます。


理由は二つ。


1.頭の面積は、仰向けよりもうつ伏せ時のほうが大きい。


2.後頭部にある「盆の窪」あたりは眼精疲労などの痛みやつらさが出易い場所です。




当院利用者の大半がデスクワークによる仕事で、目を酷使しております故このような方法で施術を行います。


それだけではありません。


最近流行の炭酸ミストケアですが、当院も普通にやってます。(笑)




血行の促進作用、皮脂汚れの洗浄作用、消臭作用などありますが、一番は「気持ちいい」です。


そしてヘッドスパに適したトリートメント剤は「ミント」「ゼラニウム」「ローズ&ジャスミン」の3つの香りが選べて、一切ベタつきません。




手に取るとクリーム状のものが、刺激を加えるとエッセンスに変化します。



これで頭皮と指のすべりをよくします。


後頭部を中心にまんべんなく頭皮を刺激し、マッサージ、もみ、指圧、つかみを入れることで頭部だけでなく顔の緊張までがほぐれていきます。


後半はかっさブラシの付いたヘッドスパ専用の機械で指とは違う刺激を加えます。




最後に蒸しタオルで髪の毛をトリートメント。




母親が美容師なので色々と良い部分を取り入れた「美容」と「治療」のオリジナルのヘッドスパです。


ベタつきませんのでそのままでも問題ありませんが、専用?のドライヤー(うつ伏せなので笑いがとれません)で軽く乾かして終了です。




いかがですか?


デスクワークの方、眼精疲労や頭痛などの軽減にご利用ください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>