あれからもう11年ですね〜

発災の時は東京都千代田区の職場で帰宅困難者となりましたが、仕事が落ち着いてから宮城県岩沼市でボランティア活動をさせていただきスタッフボランティアとして活動をしている時の写真です😅



この写真はなんと、震災後に整備された公園の中にありまして






当時色々な取材もありまして、国営テレビ等にもチョコっと出た見たいです😅


津波避難公園が整備された後に地元のボランティア仲間からキクさんの写真があっよ〜!

って教えてもらい、数年前に復興した町を見たくて実際に見てきたものです。


震災当時はボランティアさん達をボランティアセンターの車のマイクロバスやワンBOX車でボランティアセンターから被災された住宅への送迎ボランティアをしてまして時間の有る時は皆んなと一緒に泥かきなど活動をしてまたボラセンまで送迎して一日が終了😊

そんな毎日を過ごして微力ながら少しはお役立てたかと思っております。


そして宿泊先はボランティアセンター近くの普通の公園にテント⛺️を張りそこで宿泊💪キャンプは慣れたものです。




ボランティア休暇や有給休暇、夏休みなど等を使い数度に分けて活動しましたが目の前の被災状況を見て何度も行くたびに復興するスピードは遅くても復興を実感しながら活動した事を思い出します☺️


それから、各地で災害がありましたが何度かボランティア活動もさせていただき被災者さんが口を揃えて言う『まさか自分がこんな事になるなんて!』この言葉を千葉県を襲った台風で瓦と駐車場の屋根の一部が飛ばされて自分も言ってしまった😅


そして、この後の大雨では高台の小学校への避難など等ありましたが、避難袋もしっかりとしてましたので、やはり災害に対する準備は大切と改めて実感しました。


その他のボランティア活動についてはブログ内のテーマ別からボランティア活動の所にアップしてあります。


先日は、避難袋や家庭内非常用品の中身をチェックして入れ替え等を行いました。皆さんもこの機会に是非チェックしてみて下さいね👍


まだまだ心も癒える事がない方々もいらっしゃるかも知れませんが、生き残った方々はしっかりと前を向いて亡くなられた方々の分まで生きるしかないと思います。

亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈りします。


#東日本大地震

#東日本大震災

#岩沼市ボランティア活動

#ボランティア活動

#千年希望の丘

#写真本人

#千葉県災害対策コーディネーター

#ボランティアコーディネーター