岡山城にいってきました。流石GW、お城のなかは、人が多く、展示資料はざっくり眺めた程度凝視

読んでも歴史への関心が元々低いので、わからない💦けど、甲冑のサイズが小さく、解説を読むとどうやら当時の人は背丈が150cm程度と低めなのが標準だったということは理解できた。

所謂大河ドラマでみる戦国武将のイメージと実際はかなりちがうのだろうな。

少し雨にも降られたけど、すぐやんで、いってみたかった後楽園にいけてよかった。

いつか水戸の偕楽園にもいって、三大庭園制覇してみたい。お城の入場口では、こどもの日だからと岡山城の絵がかかれた非売品のもも味『ジューC』がもらえました爆笑

ジューC子供の頃すきだったなぁ。今はみかけないけど、なつかしい。

息子は元々桃味好きなのもあり、気に入ったよう。

しっかり歩いてくれて助かった。ビジネスホテルで、ダブルベッド1つに、3人で寝た。一応小学生以下だと、子供は人数にカウントせずに1部屋分の料金で予約とれるらしい。息子まぁまぁ大きいので狭いけど、安くすませたいしなんとか寝れたアセアセ

来年までは子供料金で宿泊できるので、来年もどこかにいきたいね、ということに。来年は高知県にいってみたいなお願い



3月に利用した訪問療育、2回目来てもらいましたニコニコ


息子は鼻風邪1週間程度つづいてて、本当なら新学期はじまって、しばらくして落ち着いたタイミングをみて利用したかったけど、5月から値上がりのお知らせ受けてたから、とりあえず4月中に何とか日程調整を、と思い何とか間に合いました。


今回とりくんだのは、輪ゴムのパターンボード、セラパテ、トランポリン、バランスボール、綿ボールのあけ移し。


OT の先生が準備してくれたもの以外にも、自宅にあるものを利用しての活動にもとりくんでもらえました。


どういうふうに声をかけ、活動をうながしていくか、実践をみるのは勉強になるな口笛


自分が同じ内容をとりくもうとしたら、どうしてもコミュニケーションとしての声掛けが少なくなりがちだし、促しやすい活動ばかりさせてしまったり、させたいことに集中しまい自発的な行動をひきだせなくなったり、という問題も発生しがち。


こういうときに選択肢をどうしめしたらいいのか(輪ゴムのパターンボードでいえば、ボードが2種類あって、色も何種類かあるなかでみせながら選んでもらう)とか、声かけのタイミングとか、できるかぎり自発的に行動できてる部分を評価しながら、さりげなく、他のうごきを誘いかけてみる、でも無理な働きかけかたはしない、さすがだなー…と様子を息子の隣でみさせてもらって感心しました。


セラパテは通常の粘土よりずっと固いんだけど、容器からだして、握って少しだけ形をかえるだけで、指先でつまんでひっぱる操作がしやすくなることに驚きましたびっくり


息子はもともと、粘土でも、ほんのちょっとだけ指先でちぎるっていう関心の向け方をするんだけど、粘土だとちょっとつまんだところからすぐちぎれて爪先ほどの小さい量しかとれなかったりして、興味が持続しなかったりするけど、今回使った固めのセラパテだと、ひっぱったところからどんどん延びていくので、掴んだところの元をたどって何度もひっぱることで、細く長くできて、形の変化を視覚的に見て楽しめる要素がありそうキョロキョロ


右手の指先でひっぱったり、左の指先でひっぱったり、両手の指先をつかったり、どう提示するかで、息子の反応がかわるので、普段あまり使えていない、左手動作をひきだすのにも使えたり、指先を使うトレーニングになる。


細く伸ばしたセラパテをハサミで切ることを促したり、小さく切ったものをさらにつまんで伸ばしたり、ひねる動きの練習にもつかえるみたい。細くのばす動きは見本を見せてたけど、全く興味しめさずだったので、そこは無理せず、さっと見送っていて、あくまで興味がもてることを遊びとしてとりくむなかで関わるのだなぁ…と。


私ならつい深追いしちゃって、失敗しやすいのだと思う。退くところはさっさとひかないと自発的な動きがでなくなるもんねショック


指示にしたがわせてしまうと、遊びではなくなってしまって、受け身になって興味をもたれなくなっちゃうので、引き際は結構大事な部分なんだろうな…


前回は家のなかに、はじめて会う人がいることで落ち着きのなさを発動して階段を上がり降りすることあったけど、今回2回目だったのと、平日で学校終わりでつかれてる分、机上課題を取り組むには適してたかもうーん


今回も息子と接するうえで、色々参考になった気がする。また利用したいと思ってます。本当なら毎月受けたいところだけど、実費かかるのは、経済的に厳しく、値上がりしたので、あとは、家庭での息子との関わりの参考のために、半年おきくらいに長期的に利用できたらいいな、と今のところ思っています照れ


https://coubic.com/sunnyryouiku#pageContent 



息子と散歩していった多肉植物のショップの商品

色んな種類の多肉植物を扱っていて、ずっと見ていたい気持ちになったけど、息子が商品をさわるといけないので、あまり立ち止まらないようにして、商品に手を伸ばさないか、気を張りながら店内を見て回りました。

これまでも、はじめては途絶え、はじめては途絶えなのでスケジュール確認を一緒にしていくの、続くかわからないけど、新たに導入しましたニコニコ


ボードとマグネットがいくつかついて、800円。元のマグネットは色んな習い事に対応したイラストだったので、イラストを印刷したものを適当にカットして両面テープでくっつけました。

赤枠は以前使ってたスケジュール用につくったもので失敗の形跡ありショック(つづいたらつくり直したい)

以前は巻きカレ導入してたんだけど、冷蔵庫にはってたら、前を通過するときにおっこちたり、はりかえ作業が替えが面倒だったり、終わった日の分をカットしたり、斜線で消すっという方法が、うっかりもの忘れしがちだったり、毎日の一定の管理がズボラな私にむいてなくて、ほそぼそとやったり、やらなかったりを繰り返しで、いつまでたっても親子ともに習慣づかないので、もう少し簡易的につづけられる方法で練習。

1週間の提示することが習慣づいて理解につながったら、同じのをかって2週間ずつ提示するとか、日付も記入するとかにつないでいけたらいいな…と思ってます。


先日、家族3人で中山寺の奥の院までいってきました。子供の頃いったことはあったけど、結構な山道。


片道約2キロ、息子と歩くのにちょうどいい距離でした。傾斜があり、岩がゴロゴロしてるところを歩くのは体幹トレーニングにもよさそうですニコニコ


鳥のさえずりが、すぐ近くから聞こえたり、自然を満喫できた感じ。みかける方は年配の人がおおかったけれど、私ぐらいの年齢の女性がひとりで移動してる人もいて、ひとりでも登山を楽しめるのは何だか、かっこいいなぁーなんて思いました。

息子は体力がついてきたようで、登りは到着時に疲れをみせたものの、くだりは、大人のペースにはまだまだだけど、自分のペースでなら結構慎重に楽しそうに歩けていて、周りの服装からして、ウォーキングを日常的に楽しんでそうな人たちの影響をうけたようで、夫はもっと服装を本格的にして、山登りを家族の趣味にしていこうという気になったようで、これから色んな場所にいけるかと思うと楽しみ爆笑

元々私は沢山歩くこと自体が好きというわけではないけど、散歩して季節の変化を楽しむのはわりと好き。

年齢的に意識して動かないと体が老化してるのを感じるし、健康的にも歩いたほうがいいし、息子の安眠のための運動と、自然を楽しむことを両立する趣味として、続けていきたいと思いますウインク




ひさしぶりにアメブロ書こうとしたら、仕様がまた変わってるアセアセ

携帯買い換えてはじめての更新なせいもあるのかな…。慣れるまでしばらくかかりそうです。前の携帯は7年近く使っていて、充電してももたなくなってて、突然壊れるよりは、と買い換えました。


新学期がスタートして2週間目、学年懇談が早くもおわりました。遅い学年だと新学期からの初顔合わせまで、3週間近くかかるので、1週目にあったのは、はやすぎる気もするけど、担任と顔をあわせたり、子供のようすを実際みれるのは助かります。


今回担任が二人とも前年度は高等部の先生だったらしく、その分、卒後のことも考えた自立支援に力をいれてくれたりするのかなぁ…とほのかな期待にやり


前年度の先生は、メインの先生が息子をフォローしてくれている安心感があったのですが、見学時は介助員のかたが横にぴったりくっついていて、過剰な支援にならないかが不安になりましたが、連絡帳で『できそうなことはできるだけ1人ですることを促したり、そうなるような支援の仕方の工夫』をお願いしておきました。


まだ、はじまったばかりで、連絡帳に目新しい活動内容は書いてないので、今年の先生がたよりになりそうかどうかの雰囲気はつかめずですが、気になった点への提案は翌日の活動にすぐとりいれてくださってうまくいっていたようなので、環境の変化からくる不安からくずれることはなさそうで、ほっ。