※今回もタイトルの壮大さと記事内容の稚拙さのギャップをお楽しみください。
デザインに詳しいわけでもないし
佐藤可士和さんに凄い思い入れがあるとかじゃないんだけど、
「休日の昼に美術館に行く」という行為がなんとなくかっこいいからという邪な動機です。
ユニクロとか今治タオルとかTカードの人だよね、佐藤可士和さんて。という本当にうっすい知識しかない。
で、実際展示見ての感想なんだけど、結論めちゃくちゃ良かった!←語彙力。
看板のデザインとか実寸大でインパクトが凄い。
あと、これも?これも佐藤可士和さん?え、これもなの?
っていうくらい自分の知らないところで佐藤可士和さんのデザインに触れていたらしい。
ハイスタのANGRY FISTも!?
高校時代にバンドでコピーしてた記憶が蘇ったよ。
セブンの商品も?全部??
このたまごとツナのサンドイッチなんて33年の人生で500個くらい買ってる。
で、展示のインパクトや改めての気づきもさることながら、ご本人が語る音声ガイドを聞きながら展示を見て回れるのが良い。
↓こんな感じで。
ご本人の思いやそのデザインを創り上げた背景など聞きながらだと、見方がまた変わる。(気がする)
特別なアプリとかはいらなくて、入り口でQRコード読み込んだらすぐに聞けるしWi-Fiも飛んでるので便利。
これから行かれる方はイヤホンだけお忘れ無く。
ちなみに佐藤可士和さんが小学生の時の作品とかも展示されていたんだけど、
この頃からもう完成されていてもう本当に凄すぎました。←いや語彙力。
これ以外にもありましたよ小学生の頃の作品。
ちょうどお昼くらいに行ったんだけど、見終わって出たら結構人並んでた。平日のディズニーランドのカリブの海賊くらい?
コロナで今はもうそんなに並んでないのかなディズニーランド?
盛大に話がそれました。
事前に時間指定のチケットも購入できるみたいなので是非。
(ディズニーじゃなくて佐藤可士和展ね)
佐藤可士和さんの本読んでみたくなったなー。