こんにちは晴れ

 

今日は暖かな一日でしたビックリマークビックリマーク

 

 

どんなサイフ使ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
人工皮革でお札もカードも小銭も全部入るタイプのものです。
 
油断すると、すぐにレシートと小銭でいっぱいになりますあせる
 
そして、私は3種類の財布を持ち歩いています。
①生活費全般
②私個人用
③母にかかる諸経費用
 
重くなってしまうのですが、仕方ないですねあせる
 
 
さて、今日のネタはむらさきさんのブログを見て、
先程決定しましたビックリマーク
 
では始めますウインク
 
時は1978年、私は小学4年の9歳でした。
 
年末に俳優の田宮二郎さんが亡くなったという衝撃的なニュースを受け、いろいろニュースを観ていくうちに・・・・
 
田宮さんにハマりました・・・・・あせる
 
年明けて1979年になってからだと思いますけど、放映中の
 
田宮さん主演「白い巨塔」が初めからまとめて放送されていたように記憶しています。
それをいつも観ていました。
 
ある日、同じクラスの女子2人(AさんとBさんとします。)と遊んでいたのですが、急遽Aさんの家で「人生ゲーム」をすることになり、あがらせてただきました。
 
何回かするうち、田宮さんの話題になり、Aさんの家が当時珍しく録画機器を持っていまして、「白い巨塔」録画してあると言うので、
にわかファンのBさんと私は「観たい!!」と熱望しました。
 
Aさんは乗り気でなかったのですが、Bさんと私の再三に渡るリクエストに根負けして、みせてくれました!!
 
観ている最中もBさんとキャーキャー騒いでいましたね(笑)
Aさんは呆れていましたが・・・・・あせる
 
当時田宮さん43歳、私たち9or10歳ビックリマーク
小4に夢中になられる田宮さんっていったい・・・・・・・あせる
 
 
時は流れ20歳になり、再び「白い巨塔」の再放送を観て・・・・・
しびれて先輩(女性)に話すと・・・・・
「大人になったってことだよ。」と言われましたっけ(笑)
 
そう感じるようになったってことが大人はてなマーク
小4の時から感じていますけど・・・・・爆  笑
 
 
更に時は流れ、2005年頃TSUTAYAで「白い巨塔」のDVDを見つけ、全巻改めて観てみました!!
 
いや~当時と医療機器も考え方もずいぶん変わりましたけれど、
根本的なものは変わらないな~と、特に自分も同じような職場にいたので(こんなに立派なところではありませんでしたが)実感しましたね。
 
そして、43歳の田宮さん・・・・・格好良過ぎる!!
同じ職場にいたら嫌ですけどね(笑)
 
そして、里見先生役の山本學さん、東教授役の中村伸郎さんも素敵で・・・・・照れ
 
心を鷲掴みにして離さない作品です。
 
最後、財前教授役の田宮さんが役柄の上で亡くなるのですが、
その白布の下の御遺体の役も田宮さん本人がされたのですよね。
 
ストレッチャーで運ばれる映像のバックにモーツアルトの「レクイエム」が流れるのですが・・・・・
 
すごい、私の時もそうしたいビックリマークとアホなことを考えるくらいでしたあせる
 
 
その後田宮さんは本当にお亡くなりになり、永遠の43歳となりました。
 
私も今では田宮さんのお歳をとっくに超えてしまいましたが、あの素晴らしい作品を永遠に忘れることはありません。
 
またいつか、ゆっくり最初から観てみたいですねビックリマーク
 
「白い巨塔 田宮...」の画像検索結果

 

「白い巨塔 田宮...」の画像検索結果

※以上の画像はお借りしました。

 

あ~里見先生(助教授でしたね。)も捨てがたい照れ

 

 

・・・・・ということで(笑)

 

今日はこのへんでパー