レビュー書く気にもなりませんね。相手の練習台にしかならなかった試合。
とりあえずどんな策を打とうにも苦しいということは分かったんじゃないでしょうか。このチームにとって苦しいときはミラーゲームにするとかオールコートマンツーにすることで出どころを抑えるという戦いをしてきました。残念ながらそのプランが早々に崩壊してしまいました。サッと奪って、パッと攻める。長嶋茂雄みたいな感じですけど、そんなのがやすやすとはまってしまい、あっという間の失点でした。地上戦でボールを入れるというところでことごとく引っ掛けられましたね。2タッチめで奪いにいくという町田戦でも近い光景を見ました。プレー判断の遅さなんですよね。広島はあとファールOKというのも徹底していて、ファールの多いサンガよりもかなり多い回数のファールがありました。状態が上がればノーファールになっていくのかもしれませんが。後ろでこれだけエラーが発生するとどうにもなりません。町田戦は後半に顕著に出た部分がこの試合は90分ほぼぶっ通して行われたということです。
にもかかわらず意固地というか地上戦を選択しようとするという謎。下げないはチームコンセプトなんですけど、意地でも地上戦でいくというのはこのチームの考えから大きく外れていると思うんですけどね。
全体的にテンポを上げてやり続けるというのがある種特徴だったと思うんですけど、テンポが上がらないのを見続けている状況です。前にボールはいかないし、相手の速度に対応できるわけもないなと思います。うまくいかなければ大事にいこうとしてテンポが駄目になるというのは大木時代にも見てきた部分なんですけど、そうなっていますね。
川崎キャプテンが先日「チョウさんのサッカーで勝ちたい」という言葉が本当にむなしいというか、別の意味で捉えられてしまう内容になっていますね。雑なプレス、パスをしていても何も指摘されないので楽できるしいいやとも捉えられてしまいます。サッカーをしている風なんですよ。
町田とやって何を感じたかというのは全然チームとしては受け取れてないんでしょうかね。プレスをかける、パスをする、すごくメッセージがあるというか具体的に意味のあることをしていたチームでした。ベストが駄目なら次、その次もきちんと計算されていました。今のサンガがやっていることって、とりあえず何かをしているだけですし、ベストが駄目なのときの次の選択肢というのが見えてこないわけです。理詰めで町田はやってきていますが、サンガは魂でやってきたと思います。とはいえ、この魂の欠片も感じない状況になっています。
申し訳ないんですけど現場レベル(指揮系統)はちょっと投げ出しているんじゃないかと感じています。そうじゃないとここまでバラバラにはならないと思います。勝ててないという負のスパイラルもあるんでしょうけど。
GMの就任を含めて、時間を追ってまとめることにします。
とりあえずレビューとしては以上です。