4月に入りました。新年度の始まりです。人事異動とか新社会人とか新入生とか、新たな生活が始まる日々となります。新たな要素がほとんどないブログですけど、毎日更新していこうと考えています。

 

 

さて、先月の振り返りを軸にやっていくんですけど、今年も本格的な花粉シーズンの到来となりました。今年は飛ぶと毎年のように言われてるんですけど、なんやかんや落ち着いていたような気もします。というのも3月中、わりと寒かったからです。2月は結構暑くて、これ大丈夫かと思わせるくらいでしたけど、なんやかんや自然環境はバランスをとろうとするんだなと思います。ただ、極端に振れたら振れたで嫌なんですけど。3月は雨も多く、琵琶湖の水位もかなり戻ったようです。天候不順、寒さと大変な1ヶ月でしたが、花粉の飛散を抑えられたらそれは結果オーライなのかもしれません。

サッカーのシーズンも開幕しました。私としては急遽ではありますが、ホーム開幕戦、続くマリノス戦の連続参戦となりました。結果は2戦2敗と振るいませんでしたが、簡単には負けない姿勢は感じられました。足りない一歩は何かを考えてほしいです。

4月以降のJリーグ観戦計画は未定です。今年もクルー向けの招待券があるので、それをどう配分するか、全然決めていません。いつもとは違うカードにいこうかなと考えています。あとはイベントとか他の試合との兼ね合いになってくるかなと思います。

 

 

私事というか、家族の話ですけど、兄夫婦に先月子どもが産まれました。父のきょうだいには孫がいるんですけど、父母にとっては初孫となります。本当は今週が予定日だったんですけど、高齢でつわりが酷くて入院することもあり、帝王切開での出産となったため、早まることとなりました。3月18日、母親(この子からするとおばあちゃん)と同じ誕生日となりました。

コロナもあってなかなか面会が難しいなかで、初孫とご対面することができたようです。2人までということらしいので、私と対面するのはまだ先になると思います。

うちの家族という観点からすると、私以来の子どもですかね。子どもが身近になったこともあってなのか分かりませんけど、有名人の子どもの情報を目にすることが最近多いような気がします。

ただ、産まれたとはいえ、まだまだ順調に成長するかは分かりません。新たな家族が増えたことに一喜一憂しながらになりそうですね。

 

 

新年度に入り、新たなこともスタートしていくわけですが、私の現地参戦もどんどん入っていくことになるかなと考えています。先述のJリーグ観戦2試合、あとはWEリーグの試合にも31日にいってきました。そのレポートは月・火でアップしました。そのあと、この記事をあげる準備しないといけないということをすっかり忘れていて、焦って完成させている次第であります。

今年も近隣開催のJDリーグの試合にいく予定をしていて、13・14日のどちらかはいけたらいいなと思っています。ただ、週末の雨が多く、ソフトボールの試合は中止になるので、天候との相談になりそうです。今年は野球も観にいけたらなと思ってます。

 

 

いろいろ考えるだけで楽しいことが待っていそうな今年ですね。予算との相談もありますが、現地でもできる限り楽しもうと思います。

今月もどうぞよろしくお願いします。