アップされる日は開幕日を過ぎていますが、書いているのはその前なので、あしからず。

基本的に今季も原則的にJ3は扱いません。しかし、昇降格に関する内容、あと別途取り上げたいと思うトピックがあれば扱うという昨季までのスタンスを今季も踏襲することとします。昨季はおそらく琉球の監督交代くらいじゃないでしょうか。そうでもしないとJリーグ関係の更新が多くなってしまうので。

まず、今季のJ3の顔ぶれがどんな感じなのかをまとめていきます。

 

 

まず、新顔です。とはいえ、20チーム充足したことでJFLから参入する要件が厳しくなりました。優勝チーム自動、2位のチームが入替戦に進み、それぞれ19・20位のチームが降格に関与する可能性があります。例えばですが、1・2位で最上位チーム(もちろんライセンスあり)を自動昇格、3~5位までの最上位チーム(1位のチームが自動昇格した場合は2位でライセンスありのチーム)を入替戦とかにするとJ3下位のチームの尻を叩けるのかなと思いました。入替戦をやってJ3の威厳を示すことも大切です。ただし、最近はJ3に参入したばかりのチームが上位にくる傾向にあります。こうした傾向を踏まえて、JFLから参入するハードルを上げすぎないことも必要なんじゃないかと考えているわけです。

話がそれましたが、今季はJFLから参入するチームはありません。レイラック滋賀が惜しいところまでいきましたが。ムキムキ補強してますが、昨季がピークにならないことを祈ります。てなわけで降格した2チームが新顔。いずれもJ3は初かと思ってましたが、金沢がJ3初年王者だということを忘れておりました。北陸新幹線延伸、新スタ開場という初年度を最悪の形で迎えましたが、地域で盛り上げ、もう一度あるべき姿に戻ることを目指します。もうひとつが大宮。落ちないことを武器にしていた大宮がなんとJ3まで落ちました。フロントに足を引っ張られました。いろんな報道がありますが、このエリアで活動するデメリットもあるので、買収したところでどうなるかは分かりません。

J3ビギナーだった昨季参入の2チーム(FC大阪と奈良)はいきなり上位でした。しかし、参入1年めに昇格した宮崎が下位に沈むなど昨季ほどうまくいかない可能性もあります。特にFC大阪は監督を引き抜かれました。2年めの今季、どれだけ落とさないかが重要です。それができれば上位戦線に残り、J2を目指せるチームになると思います。

昨季は最終節まで昇格を争った富山は今季も体制を継続。入れ替わりとなっていた金沢とのダービーにも期待です。一方で同じく昇格争いに終盤までかかわっていた鳥取と今治は恒例の監督交代。これがどう出るかですね。

昨季は半数ほどのチームでシーズン中の監督交代がありましたが、そのほとんどが今季も継続となりました。それでも役半数の9チームで監督交代となりました。J3もJ3内で監督のローテーションが行われている傾向があり、大嶽(FC大阪)、服部(今治)、増本(北九州)が昨季まで別のJ3チームを率いていました(途中交代を含む)。

J3も古参組が増えてきたなという印象です。抜けるチームはさっさと抜けます。落ちないよりかはいいんですけどね。本当に難しくなってきています。

 

 

専スタ(トラックなしの意味)も20チーム中12チームとなっています。J1スペック(1万5千人)には達してないものの、小規模ながら専スタというチームが増えてきました。規模を重視するのか、臨場感を重視するのか。今後のJリーグが問われるところです。

戦力補強としてはベテラン選手を補強して振るわなかったチームもあって、難しくなってきてますね。昨オフあたりからベテラン受難のオフになってきていると指摘しましたが、タフになってきているJ3においても受け容れにくくなっている事実もあります。経験がなくても走れる選手がいてタフに戦えるチームが上にいくことができるんじゃないでしょうか。昨季昇格したチームはベテランが土台をつくりながらも若い力がチームを引っ張りましたね。若い選手もすぐステップアップしますから、鉄は熱いうちに打てというわけですね。来季こそというのは通用しないわけです。

 

 

とりあえず、今季の顔ぶれと雑感については以上です。

次回は当たらない予想をしていきます。