前回の続きです。今回は監督交代のあったJ2・4つのチームについて雑感をまとめていきます。

 

 

ベガルタ仙台 堀孝史→森山佳郎

テグ、ナベシンで忘れられてるんですが、このチームも監督交代が多いチームです。特に前回J2にいたときは毎年のように監督が替わって、ようやく複数年指揮を執った監督で昇格しました。監督の引きの悪さもありますし、サポート体制の悪さもあるでしょうね。あまりいい監督が寄ってこない傾向にありますね。

監督交代が多いとはいえ、堀さんについては暫定だったと思うので仕方ないです。状況を確実に好転させられなかったわけですから。選手の質としては一見悪くないんですけど、結果が出てません。やっているサッカーのスケールの問題もあるのかもしれませんが。

後任としてはJFAから森山新監督を迎えることとなりました。昨季を見る限り、JFAスタッフで比較的好感触というチームも多いなかでそのトレンドに乗っかることになりました。とはいえ森山さん自身、一貫してユース世代の始動をやってきたので、トップチームは初めてとなります。別の難しさのあるトップチームでチームが良さを発揮できるんでしょうか。監督がはまれば選手の質は悪くないと評されているだけに結果は出ると思います。まずは、結果を出すことがチームの最近漂っているネガティブなイメージを覆すことにもなるんじゃないでしょうか。

 

 

栃木SC 時崎悠→田中誠

時崎体制は2年で終了となりました。田坂元監督から引き継ぎ、明確である得点力不足の解消を目指しましたが、成果が出ず終了となりました。もはやチームのフィロソフィーの問題なのかもしれません。この規模のクラブが生き残るのに失点を増やしてはいけないので、守るというのは当然あって、そこに神経を注ぎすぎている部分はあるのかもしれませんね。

後任としては田中誠氏が就きます。初監督です。そもそも現場というよりはフロント業務の経験が長い方です。どういう経緯で引っ張ってきたのかは分かりませんが。実験ではなく、チームを変える、もしくはチームの良さを引き継ぎつつ、課題の克服を目指すのかは分かりません。彼と同時にJリーグでの監督経験が豊富な柳下正明ヘッドコーチが就任していて、目指す方向性はどちらかというと前者なのかもしれません。というのも基本的にヤンツーは基本的に攻撃的というか1対1を重視しています。逆にそこで劣勢になると脆くなるというのが晩年の金沢で明らかになったわけですが。チームとしての考えは経験豊富なヤンツーにチーム、監督それぞれを鍛えてもらうというミッションを課していると考えると悪くないと思います。さすがに監督をやるにあたっては引き出しが限界になってきているので。話を戻すと経験の浅い田中新監督が何をやってくれるかですね。基本的に最近はビギナーを受けつけないのがJ2になってきてますから。

 

 

レノファ山口 フアン・エスナイデル→志垣良

このチームは一体どこから監督を連れてくるんだという人事をしてきます。そのあとはわりと堅実路線を歩んでいるんですが。エスナイデルの市場価格とチームの財政規模が合わなかったことも今回の監督交代の要因になったようです。前回の千葉では強烈なインパクトを残しましたが、最初はうまく結果を出しましたが、終盤はいつもの山口らしい残留争いに首を突っ込みそうな感じになりました。ここから尖ってもこのチームだと危険だと思うので、妥当な判断だと思います。

後任としてはFC大阪を昇格1年めながら上位に引き上げた志垣さんを引き抜く形となりました。昨季はJ3の最終節の方がJ2の最終節より遅かったので、最終節前までにこの人事が発表されるということになりました。FC大阪で見たわけではないので、言及はできませんけど、失点の少ないチームでした。プレスをベースとするんじゃないかと見ています。その点では変わらないんですけど、攻撃性という点でどうなっていくかですね。

 

 

大分トリニータ 下平隆宏→片野坂知宏

2年連続で昇格ミッションは失敗に終わりました。もちろん、改善の余地があるなかでしたが、チームとしては監督交代を決断しました。チームの設計としては悪くないと思います。とはいえ、結果が出なかった、結果を出すのに何かが足りなかったことは事実として残ります。

後任としては片野坂さんが復帰という形になりました。前回は降格を招いたものの、J3からJ1までチームを引き上げました。いわば功労者なわけです。とはいえ、功労者をそのままの評価にしとくには再就任は悪手のような気もするんですよね。片野坂さんなら確実に成功するというプランがあるのならいいんですけど。前回の指揮においても徐々に選択肢がなくなったことが降格の一因になりましたし、それだけチームが選択肢を準備できるかというと難しくなってきます。今のチーム状況を考えると積み上げながら昇格を目指していくというやり方以外は難しくなってきてるので、冷静な判断と着実なチームのレベルアップが求められます。

 

 

長崎の件については最初のときにも書きましたが、別件でまとめることとします。

J1・J2で10チームくらいの監督交代がオフシーズンではあるんですが、2年連続で少なめとなりました。あまり下位チームが変わらないんですよね。特にJ1では。監督交代病のチームもようやく行き着く先が出てきたのかもしれませんが、そこがリミッターを外すとまた繰り返すことになるとは思いますが。

来週あたりから戦力分析を始める予定でいます。2週間くらいかけてやるので、それまでに積み残しのネタをやっておかないといけません。開幕が昨年より1週間遅いので、時間を見計らって、いろんなことを更新していけたらと考えています。

手始めとなる監督交代については以上です。