インアウトも落ち着き、残すところ細かな調整(サンガでいうと外国籍選手やGKあたりでしょうか)という状況です。

去就が決まった選手についてもまとめていきます。

 

 

 

三沢は甲府に移籍することとなりました。J1ではありませんでしたが、ACLもありますし、甲府の移籍は悪くないんじゃないでしょうか。昨季が選手をとどめすぎたこともあって、今年はわりと流出があるので、早い段階でポジションを掴めるかもしれません。かつては甲府からサンガというルートが多かったんですが、最近は逆のルートも増えてますね。全員残ればの話になりますが。

まず、三沢にとって大切なのが試合勘です。アキレス腱断裂の影響でトップコンディションを取り戻せてない状況です。試合に出ながらアジャストさせていくしかないです。試合で貢献できるようになればキックや嗅覚の部分で十分にやっていけるんじゃないでしょうか。

 

 

 

イスマイラは結局のところ、レンタル先だった栃木に落ち着きました。栃木にいった経緯が昨季まで監督を務めていた時崎さんの影響でしたから、継続は微妙かなと思ってました。点はとりましたし、プレーの幅は広がっています。とはいえ、気性の荒さというかカード癖が評価を落とす部分になっているかなと思います。

栃木の新体制は田中誠となります。ヤンツーがヘッドコーチとして監督をサポートします。ヤンツーは基本的にストライカーの育成が得意だったはずです。中堅世代になってきましたが、もうひと皮剥けるために何が必要なのか、しっかりレクチャーしてもらえるといいですね。

 

 

 

パトリックは名古屋へ。J1にとどまりましたね。

名古屋の事情を書くとユンカーを完全で獲る見込み(執筆日時点)となっていますが、サブの選手と夏に抜けたマテウスカストロの穴をいかに埋めるかが問われたオフでした。特に途中出場の選手がなかなかゴールをあげられてないという実情もあり、短い時間でタスクをこなせる選手を探していたわけです。そんなわけで当初獲得を目指していたのがウェリントン(福岡に残留決定)でした。当初は山岸(名古屋に移籍確定)などと抱き合わせで獲得を目指しましたが、失敗に終わり、パトリックに白羽の矢が立ったわけです。特にパトリックの場合、長谷川健太監督と一緒にやっているのも大きいですね。

フルタイムフル稼働というのは難しくなっています。ですが、ここぞというときの存在感の高さというのは相変わらずです。それが得点数にも表れていますし、単純にハイボールに競ってくれるだけでもありがたい存在です。あと、使い方を分かっている監督のもとでプレーすること、おそらくは転居を伴わずにプレーできることもメリットになったんじゃないでしょうか。

個人的には残してほしいという思いもあったんですけど、稼働率を考えると年俸交渉をしようとしてきた時点でNGだったかなと考えています。名古屋であればその点不都合なところもないでしょうし。昨季の本多の基準に近いですね。ゲーム後半から出てくる選手に高い給料を出せないということです。こればかりは資金力が限られたチームなので、実力はともかく仕方ないのかなと思います。ただ、チームとしては反動も怖いのは間違いないです。それを怖がっていては前進はないのもあります。

 

 

いくつかの去就情報は先に書いて、後にアップするという形にしていますが、この記事も漏れなくそのパターンです。そんなに動向が大きく変わり、直さなくてよさそうな記事はこの形にしています。

在籍した年数はそれぞれ違いますが、チームに貢献していただき、感謝しかないです。