あけましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いします。

 

 

2023年の振り返りは年末にやったので、改めてやらなくていいでしょう。個人的には楽しかった1年でした。体調不良もありましたけど、なんとか回復させました。まだまだ感染症の脅威は拭い去れてませんが、可能な限り楽しんでいこうと思います。このブログもできるだけ更新し、中身もしっかりしたものにしようと思います。

 

 

さて、話は変わって今後の予定について確認しておきます。というのもJリーグの開幕までに仕上げておかなくてはいけないことがたくさんあるからです。なお、Jリーグの開幕は2月の最終の週末となります。天皇誕生日に伴い、23~25日が3連休となります。したがって、金Jで開幕しますが、おそらくは昼間と夜の2試合、あとはJ1だと土曜原則、他は日曜原則で開幕するものと思われます。特に新シーズンはヴェルディが昇格したこともあり、いきなりマリノスとの対戦となります。Jリーグ開幕カードです。この試合が国立になるんじゃないでしょうか。広島の新スタジアム最初の試合が浦和戦です。スタジアム内(喫煙エリア以外)で煙草吸われませんように。この2つが金曜設定になりそうな気がします。ただ、マリノスがACLを戦うので、そちらの日程次第ですかね。

話はサンガに戻して、サンガは柏と対戦することとなりました。ここ2年はホームで開幕でしたので、今年は日立台、そう日立台です。あれから負けなしの日立台。あれだけ勝てなかった日立台から、負けなくなってる日立台で今季も無配継続していきましょう。ホーム開幕は翌節、湘南との対戦です。3月に入り、おそらくは花粉の飛散が始まる時期ですが、嫌な時期を吹っ飛ばすサッカーに期待しています。結果的に昨年の下位チームとの連戦でスタートすることとなりました。

なおスケジュールの詳細については1月23日に発表があります。

これに伴ってサンガの始動日も決まっています。1月14日からとなります。ここまでにほぼすべての人事が発表されます。前日が新体制発表(一般非公開)ですので、ここに間に合うよう背番号予想をしていきます。

開幕に向けた更新をしていかねばなりませんが、ここ最近と比べるとスケジュールに余裕がありそうです。しかも、恒例となっている監督交代も少ないので、今年は旧年にため込んでいるネタのアップとかもしていこうと計画中です。現時点では野球場関連やJDリーグの振り返りや新シーズンに向けた移籍予想をやっています。すでにできているので、サンガ総括を前にこちらをあげていきます。

これが終わり次第、サンガ総括も随時アップしていきます。とはいえ、まだ年内に書くべき移籍情報をまとめきれてないので、そちらを優先的にやって、間にサンガ総括をやる予定です。サンガ総括は8割がた原稿が仕上がりました。3が日くらいはパソコンから離れる予定ですので、このあと、少しでもやろうと思います。

2月に入ると各チームの分析と順位予想を今季もする予定です。順位予想において、分析(移籍動向の確認)をしておくと頭の整理ができるんですよ。逆に感情がわいて、失敗することもあるんですけど。サンガの開幕前の確認を含めて、いつもであれば2週間でやるべきことを今年は3週間でできるので、油断してしまいそうですね。毎年、この予定は新年の挨拶と含めて、1000字くらいで収まってるのに、もう超えてますから。開幕したら、ゲームレビューを中心にまとめるといういつものスケジュールに戻ります。特に開幕近辺は気づいたことが多いので、別途サンガ以外のゲームレビューなども書くことになると思われます。

 

箇条書きにしておくと

1月2日 契約動向まとめ(アップ日以降も随時更新の予定です)

3日から3回 JDリーグ関連

以降前半 サンガ総括 人事情報(随時) 背番号予想(10日あたりを計画しています)

後半 監督交代 上旬の積み残し サンガの人事まとめ(時間があれば、なければ2月に繰り下げます) GK人事(今年も玉突きが多いのでやろうと思います)

2月前半 戦力分析

後半 順位予想 サンガ関連のプレビュー

開幕(2月最終週末)

 

 

この先の計画を書くとワクワクしてきますね。5日の分までは準備できているのでしばらく更新作業はお休みです。これだけ期間が空くの久しぶりかもしれません。

徐々にワクワク感を高め、さらにシーズンもワクワクしていけたらいいなと思います。

本年もよろしくお願いします。