なでしこリーグの総括やってたと思って過去の記事見てたらやってなかったので、時間のあるこのタイミングでやっておきます。なお、時間の都合上、1回で終わらせます。

 

 

1部リーグ

来季からセレッソがWEへアンジュが解散のため構図が大きく変わることとなりました。そのなかで大きく戦力が入れ替わらなかった世田谷が優勝を飾りました。中断期間前まではセレッソと伊賀と3強を形成していましたが、両チームとも中断明けは迷走したこともあって、世田谷が優勝となりました。プロへ活躍の場を移した選手が出るなか、継続したチームづくりができたのが大きかったですね。このチームとしてはプロ行きを目指しながらも難しいという状況で来季以降のモチベーションが課題となってきます。モチベーションというのが結果的に2つのチームが落ちた原因にもなってますね。伊賀がよく前半戦耐え抜けたと思いました。若手の質が上がらず、旧1部時代の主力でなんとかやりくりしている感じでしたし。監督の人選も出尽くした感があるので、もっと厳しい状況になりそうですね。セレッソは逆にプロ行きの条件に成績が加味されないことになっていたので、勝とうというモチベーションより、育成のため、これならまだいいんですが、謎のベテラン起用などもあって迷走しました。結果第一と考えるならこのチームがプロにふさわしいかというと微妙なところです。逆に言うと育成をJクラブが担うのはハードルがそんなに高くないと示すのも女子サッカー普及には大切なことかもしれません。

下位争いは今季限りでトップチーム活動が終了となったアンジュとスペランツァ、そしてヤバい空気のあった愛媛が中断前に3弱を形成。ニッパツも危なかったんですけど。アンジュが最下位で最終年を終えることとなりました。愛媛も勝つことができず、粘ったスペランツァが昨季同様10位。とはいえ、昨季よりかは質は下がりましたね。愛媛は要となる選手がいなくなったこと、世代交代もあって厳しくなってきたかもしれません。それでも隔年で結果を出しているチームなので、来季の奮起に期待です。

 

 

2部リーグ

福島と静岡の2強となりました。最終的に静岡が逃げきり、昇格を決めました。大学チームからクラブ化、さらにプロ化を目指すチームということで高いレベルでプレーし、スポンサー集めなどうまくやってほしいですね。準備段階だと考えているかもしれませんけど、ハイペースでやった方がいいと思います。もともとジュビロ磐田と関係の深いチームですが、本格的に提携となるのがどう出るかですね。磐田のマネジメント能力を信頼してないからです。福島はアカデミー世代では抜け出た存在になってきました。クラブユースや高体連の強化が順調ではないというのはサッカーの裾野が広がってないのではないかと疑っています。官製育成があまり男子だと機能しませんからね。

1年での復帰を目指した大和はコロナの影響もあって、前半戦の取りこぼしが痛かったです。1部リーグの事情もあって、昇格となりましたが、プロ化に向けた準備をより一層進めていく必要があります。マリノスからスタッフが派遣されるなど強い関係ができていましたが、スタジアム確保が進まず、新シーズンからは湘南とタッグを組むことに。資金的にはマリノスのバックがあった方がいいんですが、関係性がどうなっていくんでしょうか。

下位については4強6弱という形となり、最終的には湯郷が2年連続最下位となりました。このチームは強さを論じるに値しないほど組織が崩壊していたんですけど、GMを呼んで新シーズンから本格的な立て直しに着手します。

あと、ディアヴォロッソ広島の経営問題。この件に関しては当該となるチームからの発信が少なく、リーグ側としてはヤキモキする状態でしょう。来季への参入が決定しているということは参加料の支払いは少なくともできていると考えています。結果的にはアンジュのスタッフを呼んで、ノウハウの供与(すでにアンジュの選手はほぼ去就が決まっています)という形以外でチーム存続というのは難しいような気がします。

なお、2部参入決定戦においてヴィアマテラス宮崎(ヴィ/アマテラスという読みが正しいらしいです)とふじざくら山梨が来季から参戦します。チーム数は不変ですね。福岡のHPの紹介から九州から唯一参加の文言が消えるんでしょうか。

 

 

ざっくりではありますが、どちらかというと暗い話題の方がなでしこリーグは多かったかもしれません。女子サッカーをいかに盛り上げていくかという点においてはプロもいい結果を出せてないのが足を引っ張られている感じなのかもしれません。

来季はセレッソがいなくなったことで、観戦機会はかなり減ると思います。それゆえ、リーグ全体のまとめもやらないかもしれません。参戦状況などを見極めて、来季以降の更新を決めることとします。