昨日はゲームレビューをやったので、観戦記をまとめていきます。

というのもこのスタジアムで行われるサンガ戦は基本的にサンガが主管するゲームとなります。リーグ関係の試合はサンガが主管することになっているんですが、天皇杯となると事情が異なります。京都府サッカー協会(KFA)の主管するゲームとなりますので、若干の事情が異なる試合となりました。あとは初めての19時半キックオフ、当然ですが、リーグ戦やPSM、TMを除いてサンガスタジアムでサンガの試合が行われたのも基本的には初めてとなります。いろいろ初めてづくしの試合でしたので、改めて運営などをしたためることとします。

 

 

まず、会場の決定において言及しておかなくてはなりません。基本的にサンガスタジアムはサンガの試合が行われるという前提でいろいろ設備がセッティングされています。その例がスポンサー看板です。主管が変わればこれを撤去せねばなりません。この撤去が面倒なので、今までKFAは使ってこなかったのではと思ってる次第です。今回はそういうわけにはいかないので、準備したんですけど。スポンサー看板のない試合ということで皇后杯、こちらはJFAが主管するゲームに参戦したことがあるので、結構面倒なことするなと思ったからです。JFA関係の試合ですので、スポンサー看板はきちんと撤去されてました。

2回戦からサンガは参戦しましたが、そのときは西京極だったわけですが、西京極ではVAR設備などが整っていなくて、開催できないということになっていました。準々決勝の段階から、サンガのホームでやるときにはサンガスタジアムでという準備がなされていました。ただ、原則として下のカテゴリのチームがホーム開催権があるので、ヴェルディ側のホームでやることになったんですけど。

9月に対戦カードが決まって1ヶ月ほどの準備期間が与えられていました。ですので、会場における混乱はなかったですね。グルメについてはスタジアム内は出てましたし、フードコートも対応。広場についてはいつもとは規模が縮小されてましたが、それでも10店舗以上が並んでいたので、少しは足しになったんじゃないでしょうか。

続いては19時半キックオフについてです。サンガとしては基本的にホームゲームを18時半固定でやってきました。それをシーズン後半に崩す形で19時キックオフとしました。18時半だと日が沈まないので暑いです。西京極のときから帰りを優先した18時キックオフが多くて、選手がしんどそうだったのを思い出します。9月に入ると18時半の段階で暗くなっているので、大丈夫なんですけど、可能な限りキックオフの時間を遅くすることはやったほうがいいと思います。暗い方がスタジアムの演出も可能性が広がりますし。今回についてですが、さすがに遅すぎましたね。この原因は延長戦によって30分以上押してしまったのもあると思います。嵯峨野線の通常ダイアだと20時台から本数が急激に減ります。京都市も亀岡市もお互いにベッドタウンとなっているので、格差はあれど両方ともそれなりの輸送力を必要としているので、20時半終わりというのは鉄道側への配慮ということもあると思います。なお、新幹線は21時あたりが目処になるので、難しいでしょうけど。それよりも1時間遅い終了予定だったのが、さらに30分くらい押すと近距離輸送であってもしんどかったかと。私は徒歩での帰りでしたので、その間、2本ほど京都方面の電車を見たんですけど、8両にびっしり人が乗ってましたね。最低限京都市に出るということを考えたとき、22時終了というのは少々厳しいことになりますね。じゃあ、延長のない状況ならどうなのかというのは結論を出すのは早いと思います。特にJ1にいるとミッドウィークゲームをJ2以上にこなさないといけないので、遅めのキックオフの方がいいと考えることもできますから(KO時間に間に合う人が多くなる)19時半キックオフについて一概に否定すべきではないと思います。少なくともミッドウィークの試合は19時にした方がいいと思いました。

 

 

あと、セレッソがこの前の試合やっててよかったなと思ったのがファンクラブの来場特典の交換を行ってたことです。リーグ戦より混雑が少ないでしょうし、時期も時期なので、特典を交換できるタイミングが限られているので、やってもよかったんじゃないかと思います。おそらく、入会関係のブースがなくなるので、交換ブースに割ける人は増えるんでしょうけど、交換特典を利用してもらうためにもリーグ戦以外でもやってよかったかもしれません。

 

 

特段帰れなかったという報告はなかったのでホッとしています。今回はうまく都合をつけて現地参戦することができましたが、天皇杯を見ることを考えると面倒なことが多いので、いつになったら改善できるのやら。見直されることを期待して、今回は締めることにします。

サンガスタジアム、次回はホーム最終戦にいけたらと思ってます。明日は別の予定がありますので。