MG 1/100 エールストライクガンダム Ver.RM 制作記録③ | フェニックスのレビュー日記

フェニックスのレビュー日記

訪問ありがとうございます!
ブログの内容ですが、プラモデル制作、ゲーム記録、玩具やカプセルトイレビュー、日常のことなど!
主にレビュー記事多め。
更新頻度は多かったり少なかったり、割と不定期です。

皆さんどもでーす

 

12月末に本体が完成し

1月中はほとんど触る時間がなかったので

1ヶ月飛んで完成になりました

 

残りの武装系

シールド、ビームライフル、アーマーシュナイダー

そしてエールストライカーも完成しました

 

ただエールストライカーが薄い部分が多く

かなり気をつけて組み立てましたw

ほんと折っちゃいそうで怖かったですねー

 

では簡潔ですが

細かく完成した姿を見ていきましょう

 

GAT-X105 ストライクガンダム

 

オプションパーツ

・57mm高エネルギービームライフル

・対ビームシールド

・アーマーシュナイダー

・ビームサーベル

・交換用指パーツ

・スタンド用ジョイントパーツ2種

 

余分なパーツも複数あります

 

パーフェクトストライク用のパーツはまた後日

別の記事にて紹介します

 

ビームライフルとシールドを装備

アーマーシュナイダーは左右の腰部に収納

 

肩の関節が引き出せるので両手持ちも楽々可能

シールドは肘のジョイントやグリップで様々な持ち方が出来ます

 

アーマーシュナイダーは造型も良く

ストライクと言えばこのアーマーシュナイダーが抜群ですね

 

エールストライカー

ストライクガンダムの特徴でもあるパック換装システムの1つ

 

ストライクに装着し

エールストライクガンダム

ストライクではお馴染みの姿かもしれませんね

 

後ろから

ウイング部分がかなり薄く折れそうですが

航空機に近い見た目はかなり良いです

 

オープニングのポーズ

 

ビームサーベルを構えて

サーベル刃も長さがあるので迫力があります

 

柄は2つあるのでもちろん両手持ちも

 

もう1つ

今回のプラモの特徴があって

カタパルトをイメージした専用台座

ストライクが発進する様子が再現出来る台座です

 

エールストライクを乗せて

足場部分は前後にスライドが可能

 

お尻の部分にケーブルパーツを繋ぐことが出来ます

リード線は太いのでちょっと表情付けるのは硬め

 

しゃがんだ姿勢で発進準備

カタパルトだけなら他のMGサイズのモビルスーツも雰囲気合いそう

 

支柱部分も使って発進

発進再現が出来るのはめちゃくちゃ良いですねー

雰囲気出てるしカッコいいし

 

そんな分けで無事MGストライク完成です!

デカールシールなんかも貼ろうと思ったんですが

そのままの状態が一番と思いシール類は貼らずです

 

過去の記事はURLから

MG 1/100 エールストライクガンダム Ver.RM 制作記録②

MG 1/100 エールストライクガンダム Ver.RM 制作記録①

 

次はストライクのパック換装システム

ソードとランチャーを作っていこうと思います

 

ではでは今回はここまで

それではまたー