EV車が寒さに弱い、道路上で立ち往生、使い物にならないなんて記事を良く見ます。

 

本当に便利なのですが使い物にならないと実感しています。

我が家、コードを使わなくて良いと言う利便性で、色々な器具をマキタで揃えています。

いや、揃えました。

春や秋、気候の良い時は順調に働いてくれますが、夏や冬は・・・ペケなんですよ。

そして気づいたこと

夏は暑くてヒートオバーで動かなくなるし、冬は寒くてバッテリーの消費が早い。

 

今は15年ほど前に買った大型のバッテリーの物から小型のバッテリーの物に徐々に変えたのですが

軽さはこの上なく体に負担をかけず良いのですが、すぐ充電が終ってしまい使い勝手が余り宜しく感じません。

 

枯葉を吹き飛ばすブロア、草刈り機、チェーンソウ、掃除機をそろえたんだけど・・・

物凄く期待してそろえたのに、暑いのも駄目、寒いのも駄目・・・だと言うことが分かりました。

かといって、またコード付きの器具にはしたくないし、エンジンオイルを買ってなんて嫌ですし・・・

もう少し暑さ寒さにも強い充電バッテリーを開発してして欲しいわ・・・。

 

実はスマホでも感じています。寒い時庭でスマホが使えない。だけど家や車の中に入ると使えるんです。

朝、ゴミステーションの前で、1つもゴミが出ていないので間違えたかな?って・・・市のホームページで確かめようとスマホを開くのですが、接続できませんみたいな表示が出まして調べられない。だけど、車に乗って時間がたつとホームページが開けるんです。

寒冷地仕様のものとかあるのかしら???実感してます。