「どうして海のお話なのに、森の歌姫なの?」


と、参加してくれた小学生の男の子が、

質問してくれました😲✨️✨️✨️


聞けば、大きくなったら
大工さんになりたいとのこと✨️

わたしは、
「森が豊かじゃないと、
海も豊かにならないんだよ~。
将来大工さんになるのなら、
元気な木が育たないといけないね。
一緒に、海がきれいになるよう、
そして、地球もきれいになるように
がんばろうね!」と伝えたところ、
眼を丸く輝かせながら、
うんうんと、うなずいてくれました😭💖

ほんの少しですが、
ふるさとの子どもたちに
貢献できた気がして、
本当に嬉しいひとときでした💖

小原田地域公民館の皆様、
このような機会を頂き、
誠にありがとうございました🙏🙇😭💖




以下は機関長より↓

くじら号東北ツワー報告第2弾です!

【218thくじら号絵本隊小原田地域公民館(郡山市)に出航】




6月17日(土)午前9時半より、
福島県郡山市の「小原田地域公民館」にて
「くじら号で行く深海探検」のイベントで
楽しく公演出航してまいりました。

地域の子ども達約20名、
保護者教員スタッフなど合わせて約30名の規模での、
くじら号絵本隊公演となりました。

参加してくれた子ども達は興味津々で、
深海生物大好きな子もおり、
今回も大盛りがりの絵本会となりました!




今回のプログラムは、船長、機関長、森の歌姫の3人で、
(1部)
1.深海手遊びうた♬。
2.しんかいくんとうみのおともだち。
3.くじら号のちきゅう大ぼうけん
    (森と海バージョン)。
4.深海生物・海ごみクイズ。

(2部)
5.深海生物ワークショップ
「世界に1匹、自分だけの深海生物を作ろう!」。
6.絵本の寄贈。

と、休憩を挟んで2時間びっしりと盛りだくさんで
やりました。




2部のワークショップでは、
新種の深海生物が続出し(笑)、
発見者(製作者)の子ども達に命名してもらうなど
(タロウサメとかハナコダコとか
自分の名前を入れたりとか)
大盛り上がりのイベントとなりました@^^@v。

子ども達からは「またきてね〜」の声も上がり、
「またくるよ〜」と言って別れを惜しみましたよ〜。




今回の郡山くじら号絵本隊出張は、
同市出身の森の歌姫さとさとみさんの御縁で
実現したもので、公民館の所長さんをはじめ
スタッフの皆様には大変お世話になりました。

参加してくれた子ども達、公民館の皆さま、
楽しい学びのイベントできましたこと、
くじら号絵本隊一同心より感謝申し上げます。
(機関長記)




#郡山市小原田地域公民館
#チームくじら号
#加藤千明
#佐藤孝子
#さとさとみ
#深海
#森の歌姫
#深海生物
#海をきれいに
#地球をきれいに
#森が豊かに
#海が豊かに
#大工さん
#ふるさとに貢献