改めて、一体教育費にどのくらいかかっているのか?

集計してみました。

 

2021(令和3)年度は、長女小1、次女年長の年です。

 

 

  長女(小1)2021年度の教育費集計結果

公文式 算数、国語、英語 小1になった5月から算数、国語、英語の3教科スタート

 ¥7,150円(月会費)×3(教科)×11カ月=235,950円

 

英会話教室

 英会話力保持のため、小1になった5月からスタート

 ¥9,800円×11カ月=107,800

 

日英バイリンガルの先生によるオンライン英会話

 不定期開催。双方の都合に合わせて約半年間行っていました

 ¥3月から11月まで 42,000円

 

ヤマハ音楽教室 ¥9,350円×11カ月=102,850円


スイミング ¥9,680円×11カ月=106,480円

 小1になった5月からスタート

 

 

2021年度 長女の教育費合計 637,080円
(入会金、諸経費等は含まない)

 

 

  次女(年長)2021年度の教育費集計結果

次女は幼稚園の年長になる年にアメリカから帰国したこともあり、少しでも英会話力を残したくてバイリンガル幼稚園「Kids Duo International」に入れました。普通のサラリーマン家庭の我が家には、なかなかパンチ力のある学費でした飛び出すハート

その内訳です。振り返りなので、何の費用で落ちているのか不明なものもありますが...笑

ちなみに、通学にバスを利用していた金額です。

 

 

入園前3月の引落金額 ¥163,000円

(恐らく、入園費や制服代だと思います)

4月 ¥251,045円

5月 ¥236,700円

6月 ¥118,780円 


7月 ¥111,847円


8月 ¥115,425円

9月 ¥207,670円

10月 ¥114,948円

11月 ¥128,144円

12月 ¥129,105円

1月 ¥117,205円

2月 ¥109,473円

3月 ¥22,220円

5月 ¥7,700円(←謎の引落。卒園アルバム?)

 

2021年度 次女の幼稚園費用合計 1,833,262円

 

 

改めてこう見ると、高級幼稚園だな~とつくづく。

どうりで周りはお医者さんや歯医者さんなどが多いわけですねあせる

場違い幼稚園でした笑

 

 

さらに、習い事の集計飛び出すハート

 

 

​​​​​​公文式 算数

 年長の7月からスタートしました

 ¥7,150円(月会費)×9カ月=64,350円

 

日英バイリンガルの先生によるオンライン英会話 お姉ちゃんと一緒に受けていたので折版

 ¥3月から11月まで 42,000円

 

スイミング 年長の12月からスタートしました

 ¥9,680円×4カ月=38,720円

 

 

 

2021年度 次女の習い事費用の合計 145,070円

 

 

 

2021年度 次女の教育費合計 1,978,332円

 

 

 

 

そして姉妹のトータルは...

 

2,615,412円

 

 

でした!!!

集計してみて、改めて金額の大きさに衝撃を受けています笑

 

 

アメリカ時代の保育料を合わせると一体いくらくらいになるのかな...

長女は2歳ちょうどから6歳半まで、次女は2歳ちょうどから5歳半まで幼稚園に通っていました。
ふたりが通っていた幼稚園は1,000~1,200ドル(月額)だったので、ふたり合わせてざっと30,000ドル~36,000ドル。
130円換算で3,900,000~4,680,000円かかった計算になりますガーン
 
 

教育費、恐るべし...