おはようございます。
札幌・Paper Craft&Create kikki's nest(キッキズネスト)、セキネ イクコです。
今日からお盆休みというご家庭が多いと思います。いろいろご予定がいっぱいでしょうか。ワクワクしますね。どうぞお身体や事故に気をつけてたくさん思い出を作ってくださいね。
注文していたスタンピンアップ「秋冬カタログ」が届きました。7月から一定金額以上お買い物いただいた方、お申込みいただいた方へ、順次お配りしてまいります。今少し、どうぞお待ちくださいね。
カタログが届いたら、わ〜っとめくって、ワクワクドキドキしちゃうのは、ワタクシも同じ…でも、そこをグッとこらえてセキネが実施している『カタログルーティーン』を、今日はご紹介します。
ワタクシなりの方法ですので、すべてのデモンストレーターがしていること、みなさんがしなくてはいけないこと、ではありません。ご参考になる部分があれば採用してみてくださいね。
①保護フィルムを貼る
図書館の書籍に貼ってあるような保護フィルムを表紙に貼ります。ハードに何度も何度もめくるので、破れてしまわないように。期間の短いカタログは貼らなくても良いかもしれませんね。
②インデックスを付ける
おもに「SUITE=スイート」というコーディネートされたシリーズに番号を振って、インデックスを付けています。年間カタログからの通し番号なので、もうこんな大きな数字になっています。(インデックスハアスクルノオマケ)
③インデックス番号をカラーコレクションページに転記する
年間カタログのカラーコレクションページ(P162〜)を使って、無地の紙やインクの管理をしているので、そこに②の番号を転記します。(キタナイジデゴメンナサイ)
スイートには、DSP(デザイナーシリーズペーパー=絵柄ペーパー)が含まれている場合が多いので、それとコーディネートしたインクや無地ペーパーの在庫を見て忘れず注文するんです。
④エンベリやリボン、道具をチェックする
カタログ写真を見て「このカード素敵」と思ったら、すぐ参考にできるように、使われている道具や飾りの掲載ページを調べて記入しています。(キタナイジデ…)
これをすることで、カタログのページ構成がアタマに入りやすくなりますね。「作りたい!」その時に探すのがメンドウなので、前もって調べておくんです。
⑤センチメントの和訳を書き込む
センチメント(メッセージ=文字)は、カードには欠かせません。スタンピンアップから和訳集が用意されています。セキネはすぐに字面で選んでしまいがちなので、注意するために記入しています。
時には、お見舞いやお悔やみのメッセージもありますので、意味をきちんと知っておいた方が良いですね。
⑥スタンプタイプにマーキング
ワタクシは、フォトポリマースタンプや2ステップスタンプが好きなので、その部分に蛍光マーカーでマーキングしています。
⑦欲しい製品に●マーク
さあ、ここからがお楽しみ。気になる製品、絶対欲しい製品に●シールを貼っていきます。すっごく大量になってしまってドキドキしちゃうことも。
⑧持っている製品に●マーク、コーディネート製品に●マーク
すでに所持している製品と、スタンプとコーディネートされているダイやパンチがある製品もマーキングしています。組み合わせて使うと世界が広がる製品が多いので、うっかりスタンプのみ注文してしまうのを防止しています。
さらに「B」は、バンドルのマーク、セットでお得な割引価格が適用される製品に記入しています。
以上、こちらがセキネの『カタログルーティーン』です。新しいカタログを手にするとしばらくはこの作業をしています。いかがでしたでしょうか?
こんな風に準備をしてから、最初のオーダー品を決めています。カタログへの転記が多いので、ちょっと手が疲れますが、終わってしまうと後はとても楽です。カタログは、カードづくりの「バイブル」と思っています。もしこのカタログを無くしたらセキネ絶対泣いちゃいます〜。
たくさんの情報をカタログ1冊にまとめてしまうこの方法は、学生時代の勉強習慣が残っています。参考書や副教材にのっていることを全部教科書に転記する方法で勉強していました。記憶力が悪くて、多くの資料をうまく取り扱えないんですよね。
どうぞご参考になさってみてくださいね。
** ボタニカルクイリングカレンダー講座 **
(写真は9月のカレンダーです)
   日 時/8月10日(土)・24日(土) 10:00〜 (完全予約制)
予 約/ご希望日の1週間前まで
会 場/札幌市中央区(札幌駅・西11丁目・桑園駅から徒歩10分)
受講料/2700円(税込)
教材費/2000円(カレンダー1点・税込)
*8月は、9月のカレンダーを制作します。同じキットを複数ご希望の方は、
ご予約時にお知らせください。(キットのみの販売はできません)
*3時間のレッスンですが、スキル・スピードによっては、お持ち帰りでの
仕上げ・完成になる場合がございます。ご了承ください。
*平日のレッスン、2回に分けてのレッスンもOKです。ご相談ください。
** スタンピンアップはじめて体験会 **
   日 時/8月6日(火)・20日(火)10:30〜 (完全予約制)
予 約/ご希望日の3日前まで
会 場/札幌市中央区(札幌駅・西11丁目・桑園駅から徒歩10分)
受講料/540円(カード1点・税込・材料費込)
内 容/カード制作(1時間)・スタンピンアップについてのご説明(30分)
特典①/当日2,500円(税抜/送料別)以上のご注文で受講料無料
特典②/当日10,000円(税抜/送料別)以上のご注文でカタログプレゼント
*ご予約時に『8月のカード』の中からお選びください。
*資材の在庫状況によっては、一部材料に変更またはご希望に添えない
場合がございます。ご了承ください。
*デザインや色などの大幅な変更は、お受けできません。
*はじめての方むけの体験会です。
スタンピンアップ 製品ご注文の手引き
①こちらのスタンピンアップのロゴをクリックしてください。
うまくジャンプしない場合はこちらをクリックか、
次のURLをコピーしてアドレスバーに入力してください。
http://www5.stampinup.com/ECWeb/default.aspx?dbwsdemoid=7000430
レギュラーレッスンスケジュール
月曜〜木曜 午前10時30分からと午後14時から
金曜 午前10時30分 ・
土曜・日曜 午前10時からと午後13時から ・
(月曜〜木曜の夜間はご相談ください)

















