こんにちは。
札幌・Paper Craft&Create kikki's nest(キッキズネスト)、セキネ イクコです。
「学びと遊びの旅=びびび」レポートも今回が最終回です。東京へ行ったら必ずするのが「ギャラリー巡り」です。ペーパークラフトのアイディアソースですが、ご興味の無い方は、飛ばしちゃってくださいね〜!
東京は無料で見られるギャラリーもたくさん!いつも移動中に、インターネットで検索してピックアップしておきます。よく見るサイトが、「アートスケープ」と「インターネットミュージアム」です。
今回ゼッタイ見にいく!と、決めていたのが練馬区美術館のサヴィニャック展。
広告が手書き原稿をもとにリトグラフ印刷されていた頃のフランスのイラストレーター・サヴィニャックの展覧会です。広告ならではのユーモアとセンスにふふっと微笑んでしまう作品が一堂に会していました。
きっと皆さんもひとつやふたつ見たことがあるイラストがあると思いますよ。
目録も買っちゃった。厚くて重かったけど、お供の長男が持ってくれて大助かりでした。
会期終了前日とあって、なかなかの長蛇でしたが、タイミング良くあまり待たずに入れました。
その後、何年ぶりかで六本木で地下鉄を降りました。21_21 DESIGN SIGHTの写真都市展。不思議な構造のギャラリーでした。本当なら桜の見頃だったのかも。面した庭園のピンクのお店が寂しそうでした。
ウィリアム・クラインの写真展です。インスタレーションが素晴らしく、息子とふたり、しばし立ち尽くして見入ってしまいました。ウィリアム・クラインのこのタバコを吸ったモード写真はご記憶にある方も多いと思います。
青山に移動して、JAGDA の展示会へ。オフィスビル内は、休日とあって閑散としていました。華やかな都会のビルに息子はドギマギしていました〜(笑)
知っているデザイナーの名前もチラホラ。お土産にちょっと気になったマスキングテープを息子とわたくし、1本ずつ購入してきました。
そして横浜の実家への帰り道、そごう美術館でアンティーク・レース展へ。
閉館時間間近だったせいか、とても空いていて、ひとつひとつをじっくり堪能できました。展示室には、拡大鏡も用意されているほどの繊細なレースにうっとりしました。
会期がもう少しあるようですので、お出かけくださいね。おススメです。
横浜じゃ行けないわ、という方には、目録お見せできますので、遠慮なくおっしゃってくださいませ。
***
今回のギャラリー巡りは、美術大学で勉強中の息子が一緒に付き合ってくれました。お互いの感想をつたえあったり、若い意見を聞いたり、充実の1日でした。
そんなやりとりから閃くアイディアもありますよね。また、制作に活かしていこうと思います。
長らくお付き合いいただきました「びびび」レポ、いかがでしたでしょうか?皆さまにも楽しさのおすそ分けできたでしょうか?ぜひ感想もお聞かせくださいね。
4月よりのレッスンスケジュール
水曜・木曜・金曜は、午前10時30分からと午後14時から
土曜・日曜は、午前10時からと午後13時から(夜間なし)
*
(月曜・火曜お休み、平日夜間はご相談ください)






