こんにちは。
札幌・ペーパークイリング教室『kikki's nest(キッキズネスト)』
講師の関根みず葉です。
突然の雷雨、その後の日射し・・
どちらも秋とは思えない激しさにびっくりしてしまいました。
お出かけの方、大丈夫でしたか?
湿気がひどく、ペーパーがよれてしまいそう。
心配で少しエアコンを入れて作業しています。
新しいシェイプや、新しいパーツ、新しい道具や
すでにある道具の別の使い方を生徒さんにご説明するとき、
「よく思いつきますね」とお褒めいただくことがあります。
ピピピっとひらめいて、うまくいくときと、
考えても、試しても、うまくいかないときもあります。
ワタクシ自身が失敗と思っていても、
皆さんには、うまくできているようにみえることもあります。
なので、今日は、こんな写真をどうぞ~。

何を作ろうとしていたかは、ヒミツですが、
何だか、「吹き出し」のような形がいっぱいです。
渦が細かすぎてつぶれていたり、スカスカしていては、ダメですね。
作りたいパーツの大きさとペーパーの長さのバランスが
悪いとこのようになってしまいます。
丸みを出したいところが、角張って
ペーパーが折れてしまっているのもいまひとつです。
今回は、課題用作品ではないので、
手間ひまかかっても、成功率が低くても大丈夫! と思って、
やみくもに手を動かしていると、こんな風に失敗作がたくさんに。
なんとか、必要な数は揃いましたが、
もしこのパーツを課題にする際には、もうひと工夫必要ですね。
苦肉の出来上がりは、10月7日(水)から大通美術館で、どうぞ。
何だか、「吹き出し」のような形がいっぱいです。
渦が細かすぎてつぶれていたり、スカスカしていては、ダメですね。
作りたいパーツの大きさとペーパーの長さのバランスが
悪いとこのようになってしまいます。
丸みを出したいところが、角張って
ペーパーが折れてしまっているのもいまひとつです。
今回は、課題用作品ではないので、
手間ひまかかっても、成功率が低くても大丈夫! と思って、
やみくもに手を動かしていると、こんな風に失敗作がたくさんに。
なんとか、必要な数は揃いましたが、
もしこのパーツを課題にする際には、もうひと工夫必要ですね。
苦肉の出来上がりは、10月7日(水)から大通美術館で、どうぞ。
**************************
**************************
