こんにちは。
札幌・ペーパークイリング講師の関根みず葉です。
雨の後で、湿気の多い暑い日曜日になりました。
ご近所では、お庭やガレージでBBQのようです。
美味しそう・・でも、やる前にひと声かけてほしい。
ペーパーに匂いが着きやすいので
窓を閉め切らなくてはなりません(T T)
暑いのに、地獄です。
さて、クイリングペーパーは、
タピオカストローに入れて保管するのが
クイラー(クイリングをする人をこう呼びます)の主流です。
ワタクシは、
さらにそれをプラスチック製の書類ケースに入れて
メーカー別・幅別・色別に分類・保管しています。
湿気や匂いからも、安心です。
主にアメリカ製のペーパーを使用していますが、
イギリス製・日本製のペーパーも増えてきたので、
今回、徹底的に整理し直しました。
そして・・
色番があるメーカーは、番号を

ストローに貼って、分類しました。
かんぺき~~♡
これで、在庫や品薄のチェックがしやすくなりました。
さらに制作がはかどります!
スッキリ~~!
************************
************************

