直しのしごと | きっかずるーむ

きっかずるーむ

あとりえきっか、きっかのブログ。

飾り絵馬の絵を直せないか、とご相談を受けました。
せっかくなので、勉強のために見せてもらうことに。
無くなったお養母さまが白山さまから毎年いただいていた
おうちで飾るおおきめの干支の絵馬。
裏面をやすりがけしたときに誤って絵が削れてしまったとのこと。

板に胡粉と墨で描かれていたようす。

絵が変ってもいいし、全部削って描き直してもいいということでしたので
残った部分を活かして描かせてもらいました。

胡粉を板に直につけるのは初めてだったので
ちょっと膠が甘かったような感じがしますが。

依頼してくださった方は
以前の戌の顔が「怖かった」っておっしゃってたので
他の絵馬よりもちょっと優しめのお顔にしました。
自分にとっても試作的なものになったので
直しはいつでもしますということで受け取っていただきました。

イメージ 2


イメージ 1


来年はお寺さんの天井画の手伝いなんて話も
お声掛けいただいていたし、犬もはじめて描きました。
仕事でもないと描かないモチーフもあるものです。
今回の経験はいい勉強になりました。

合成樹脂のしごともできるのですが、
できたら、伝統技法で描けたらいいなと思っているし、
直しのことを考えたら長持ちさせたいし、
色々考えるところはあります。
コストとかだってありますしね。


家の直しも…
住んでいる身としては
色々考えます。古いものにどこまで手を入れるのか。
何分今は昔のように直す方がコストがかかるのです。
ほんとはそうしたくとも。
そして、冬寒いですし。住まない部屋が多いですし。

国宝級のしごとでなくても
身近に残るまめなしごと。
継ぐ人、わかる人が絶えないことを願って
残すのでしょう。

直しのできる人、技術を継げる人、守れる社会であってほしいなあ。