今週末出品する小物たち。
加工が概ね終わって、研磨や塗装や組立の段階に。
続々と部品ができてきました。
製作から少し時間が空いてしまいましたが、キツミシリーズのデザインに合わせたポールハンガーを本日納品してきました!
お姉ちゃんは黄緑、弟くんは渋いモノトーン。
それぞれキッズチェアの色に合わせて4色グラデーションの丸棒を配した仕上がりになりました。
キッズチェア納品時の過去記事はこちら
キッズチェア納品時の過去記事はこちら
三本の脚が丸棒で結合されたシンプルなデザインです。
非常に軽く、持運びも楽チンです。
日常使う身の廻りのものを、楽しく片付けたくなるように、とのご両親の想い。
こんな風に自分のハンガーがあったら、片付け上手になったのかな、と自分の子供の頃を思い返しました。
いつ伺っても楽しそうに遊ぶ(騒ぐ?)お子さんの声が絶えません。
しみじみと、いいな~とうらやましくなってしまうご自宅と生活スタイルです。
そんな空間にまた1つキッカワークスの製品が加われて嬉しい限り!!
自分もこの先どんな暮らしを造っていこうか、どんな暮らしに馴染む家具を提供していこうか、少し先のことを見据えて色々と考えていきたくなった今日この頃です。
去年初めて「出店」を実践させて頂いたクリエイターズマーケット名古屋。
(去年の様子はこちら)
今年も出店します!
(クリエーターズマーケットのページへはこちら)
出店に向けてこの1ヶ月コツコツと小物を作ってきました。
去年出品した色漆シリーズに加え、新作も作りました。
出品コンテンツ
トレイ
カッティングボード
一輪挿し(フラワーフレーム)
まな板
サボテンポット
ペンダント
ピアス
〈新作〉
ブックエンド
名刺入れ
鍋敷き
えんぴつペンダント
えんぴつキーホルダー
これに加えて、展示品としてキツミベビーチェアや椅子など家具も数点展示します。
お時間のある方は、是非遊びに来て下さい。
前回の反省を踏まえ、今回は2ブースを広く使って商品の密度にメリハリを付けて、見てもらいやすい陳列をしたいと思ってます。
製作は大詰め。
(去年の様子はこちら)
今年も出店します!
(クリエーターズマーケットのページへはこちら)
出店に向けてこの1ヶ月コツコツと小物を作ってきました。
去年出品した色漆シリーズに加え、新作も作りました。
出品コンテンツ
トレイ
カッティングボード
一輪挿し(フラワーフレーム)
まな板
サボテンポット
ペンダント
ピアス
〈新作〉
ブックエンド
名刺入れ
鍋敷き
えんぴつペンダント
えんぴつキーホルダー
これに加えて、展示品としてキツミベビーチェアや椅子など家具も数点展示します。
お時間のある方は、是非遊びに来て下さい。
前回の反省を踏まえ、今回は2ブースを広く使って商品の密度にメリハリを付けて、見てもらいやすい陳列をしたいと思ってます。
製作は大詰め。
先週末にテーブルを納品に岡山まで行ってきました。
前の職場で大変お世話になった大先輩で、久しぶりの再会です。
6脚並んでもゆったり。
楕円のテーブルを製作したときにも感じたのですが、直線的でない形には不思議な包容力を感じます。
2人でも4人でも6人でも、それぞれ向かう人数に応じて気持ちの良い居心地を確保してくれる。
これからも製作して行きたいテーブルになりました。
一番のポイントは、三枚の脚が交差しているところ。
でも木製天板なので脚の構造がすっきり見えないのが残念。

色々課題が多いですが、このカタチを活かすにはガラス天板という選択肢は多いにありです。
納品後は久しぶりにお話ができ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
色々な面で刺激を頂いたのですが、これはすぐにでも実践しなければ!と思ったことは、生活空間に自分の好きなもの、尊敬する方の作品などをおくことです。
すごく自然に飾ってあったので初めは意識しなかったのですが、いわれてみると部屋の至る所にアートや小物、家具などのセンスのよいものたちが居心地よく並んでました。
自分の感性を大切に生活されているのをみて、自分たちの生活空間の乏しさを痛感しました。
日常の道具となる家具を作らせて頂く身、もう一度自分を見つめ直してアンテナを張り伸ばし、少しづつでも感性を磨ける生活を作っていきたいと思います。
これからも製作して行きたいテーブルになりました。
一番のポイントは、三枚の脚が交差しているところ。
でも木製天板なので脚の構造がすっきり見えないのが残念。

色々課題が多いですが、このカタチを活かすにはガラス天板という選択肢は多いにありです。
納品後は久しぶりにお話ができ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
色々な面で刺激を頂いたのですが、これはすぐにでも実践しなければ!と思ったことは、生活空間に自分の好きなもの、尊敬する方の作品などをおくことです。
すごく自然に飾ってあったので初めは意識しなかったのですが、いわれてみると部屋の至る所にアートや小物、家具などのセンスのよいものたちが居心地よく並んでました。
自分の感性を大切に生活されているのをみて、自分たちの生活空間の乏しさを痛感しました。
日常の道具となる家具を作らせて頂く身、もう一度自分を見つめ直してアンテナを張り伸ばし、少しづつでも感性を磨ける生活を作っていきたいと思います。
暑くなりましたね~
暑くなり始めは、身体が慣れていなくて疲れるのが早い。。。
それに加えて蚊が。。。
夕方には脚が棒になってます。
そんな中、コツコツと小物の製作。
フェルトを使った名刺入れ、試作を繰り返してやっと納得のいく納まりとカタチに落ち着きそうです。
暑くなり始めは、身体が慣れていなくて疲れるのが早い。。。
それに加えて蚊が。。。
夕方には脚が棒になってます。
そんな中、コツコツと小物の製作。
フェルトを使った名刺入れ、試作を繰り返してやっと納得のいく納まりとカタチに落ち着きそうです。