みなさま、こんばんは✨
7月7日
今日は七夕🎋ですね😊
子どもたちが、それぞれ、
○○になりたいー!
○○が欲しいー!
と、言い合い、それぞれに突っ込みをいれたり、
共感していたり、
面白いやり取りに、ほっこりしました😊
みなさんの願い事は🎋なんでしょうか??
日曜日にこんにゃく芋から
こんにゃくを作る体験をしましたが、、
なんと、今日、わたし、手全体、
腕が筋肉痛です。こんにゃく造りって、
体力勝負だなぁ。。と思いました😊
翌々日に筋肉痛(-_-;)
大丈夫でしょうか、わたし。
九州地方を中心として、
大雨が続いております。
被災されました方々には、一日も早く、
元の穏やかな生活に戻れますようにと、
祈るばかりです。
まだ雨も続くようですし、
どうぞお気をつけくださいませ。
この雨のせいか、
今日は私も、とても身体が重く、
気持ちも憂鬱でした。
心身ともに、気象変化は大きなストレスとなります!
外部からの刺激や変化によって引き起こされる、
生体反応のこと。
そして、天候・気温・湿度・気圧の変動は
環境的なストレスに当たります。
私たちの身体にはホメオスタシス (恒常性)が
備わっており、
本来は刻々と移り変わる外部環境に合わせ、
コンディションを一定に保つことができるのですが、
変化の度合いが激しかったり、
頻発したりすると、
調整機能が追いつかなくなってしまいます。
冬から春にかけての寒暖差、
ちょうど今ですね、梅雨や
酷暑、台風、
最近、多発するゲリラ豪雨、
こんな時季は、
天候が不安定で、
身体は休まる間がありません。
気づかないうちに調整機能を担う
自律神経が酷使され、
機能が低下し、
さまざまな症状が引き起こされるのです。
そして、現在、
コロナ禍の中、状況的ストレスも合間り、
例年の梅雨より、不調を感じている方が多いかと思います。
今はより、
自律神経を積極的にサポートする必要があります。
食事!
女性は特に、鉄分を意識した、
バランスのとれた食生活!
睡眠!
できたらゆっくり6時間を目安に!
呼吸!
教えていただきました。
腹式呼吸を積極的に行うことで、
副交感神経が優位になり、
自律神経が整う!とのことです。
軽い運動、姿勢を正しく保つことも、
自律神経が整う一助になるようです😊
体調を崩しやすい時季です。
ゆっくり、深呼吸をして、
ぼちぼちですね😉
お読みいただき、ありがとうございます😌
ひがし美樹
サンプルもご用意しております。
サンプル依頼、ご注文は、
ラインからのお問い合わせが
便利です